![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33750944/rectangle_large_type_2_e012b8aea15e9d8a6e00590e4f7aa293.png?width=1200)
推薦入試まであと2ヶ月ちょっと!
Hello!你好!こんにちは!
どうも!おばかのこすけです!
推薦入試まであと残すところ2ヶ月すこし
いよいよ夏休みも明けて実感がより高まったのではないでしょうか
僕らも3年前ドキドキでいっぱいでした。
それでもなんとか自信をつけれたのは勉強量。
実力がすこしずつ伸びていったのを実感していました!
みなさんも実力でテストは勝ち抜けると思います!
そんな中、すこし不安になるかな?と思うのは面接じゃないでしょうか??
今回は面接について触れていきたいと思います
学校でそろそろ練習を始める頃かと思います
僕たちからのアドバイスとしては、
・いかに自分の話したいことを話せるか
・普段会話するのと同じように話ができるか
・自己分析をした上で自分がどんな人かしっかり伝えられるか
・具体的な目標(将来や、大学生になってから)を伝えられるか
まあ、あたりまえですよね!
でもこれをきちっと、面接の先生を見ていつも友達と話すような感じで(もちろん言葉遣いはしっかりしよう!)話すだけです!
僕はわりといつもニコニコしてるので先生たちからは「爽やかでいいですね〜」なんて面接の途中で言ってもらいました!笑
実際、高校で練習した時は先生が質問してそれに対して答えて次に違う質問が来て
みたいな感じですよね
だけど僕たちは、
普通の会話みたいな感じでその中から情報を聞き出されているような感じでした。
それから、質問されて、それに答えてその答えたものに対してさらに質問されるという感じでした。
ある程度テンプレとして答を用意しておくのも大切かと思いますが、臨機応変に対応できるようにしておくと◎です!
それと、推薦入試では小論文を書くことになると思いますが
その小論文からも質問がいくつか出されました
今年の入試方法は僕たちの時とすこし変わっているのでそこは説明できませんが経験を書いてあるので参考にしてください!
必ずしも当てはまるわけではありません
僕たちも経験しているので質問があったらわかる範囲でいくらでも答えてみるつもりです。
大学のホームページに書いてあることには答えません。
書いてない経験の部分をたくさん伝えていければいいと思っています!
少しでもみなさんの役に立つことを祈っています。