記事一覧
生涯のパートナーを選ぶとしたら?
真面目に答えると、「生涯のパートナーを選ぶ」という言葉自体に相手への無自覚な期待が溢れすぎていてゲンナリくる。重すぎるだろ。そこまで相手への期待が大きすぎると、必ず失望するだろうことは断言できる。結果的に生涯を共にすることができたら感謝する、くらいのノリでいた方がいいと思うんだよね。よりフェアな言葉を選ぶなら、「相手の人生に占めた部分に応じた責任を負う」じゃないかな。なので、質問を再定義したう
ある不幸への対応について
悲しい話で胸が痛んだ。
しばらく考え込んでしまったよ。
これは、不幸な事故に遭った彼のためではなく、おまえ自身のために言うんだけど、見舞いには行くべきではない。
罪悪感も、見舞いに駆けつけたい気持ちも分かるし、きっと俺も同じように悩むと思うんだ。
けれども、植物状態になった人間が回復することはまずない。見舞いに行けば、きっとおまえのことだから、彼を待っていてあげないと可哀想な気持ちに傾くはずだ
12,670人のための“薬物”の話
最初に前置きする。俺は違法薬物の使用を推奨するものでもなければ、その解禁を主張するものでもない。
そのうえで結論から書くと、
一般に流布されている「違法薬物=廃人」という認識は“一般向けに話をわかりやすくした嘘”であり、違法性をべつにすれば“上手く付き合う人”もいるだろうね、という話なんだ。
「法律に抵触するから処罰される」というだけ。
おかげさまでこのツイートにはたくさんの“ファンレター”が届
告白というお作法について
質問文までウジウジしているんじゃないよ。
相手の気持ちを考えずに気持ちを伝えることは嗚呼ありやなしや。或いは『勇気を出して気持ちを伝えなきゃ!』じみたJ-POP乃至少女コミックス的な「想う気持ち()」の暴力的正義の妥当性はあゝ如何程哉。なぜこのように揶揄ってしまいたくなるのかというと、そういう逡巡が背後に透けた健気でもありしかしウジウジとした「告白」が男はいちばん手を焼くからなんだ。説明しよう
不幸を煮しめたような女の類型について
最近そんな感じのババアから相談をもらったんだよね。はるか太古のむかしにはセフレだった女だ。1年に1回くらい頼みもしない近況の連絡がある。不幸になるたび見せにくるなババアと毎回追い返すんだけど、匿名で自分を中傷していた男の正体が、セッセと好意を捧げていた男だった不幸にはさすがに同情して俺まで泣けてきた。ほんとうに、馬鹿な女だと思った。
「んとね、その男はおまえのことをなんとも思っていないから。相手
大切なひとの死を悼む、ということ
正しく悲しむことは、実はとても難しいことなのかもしれない。これは笑い話ではないんだけど、むかし母親を亡くした同僚が、郷里に帰るのにわざわざPS4を持ち帰った話を聞いたことがある。父親はすでに亡くしていたと聞いていたから、彼にとっては実家の家財の処分とか相続とか、実務的な問題としても大変な不幸のはずだった。なぜPS4を?と思わないでもない。ただ、当時の俺たちはゲームの仕事をすることも多かったから
人間関係を切るときの判断基準
質問が長いんだよ。
俺はよく短気を起こして人間関係を断ち切ってしまうことがよくあるし、そのことを後悔していたりもするんだけど、一方的に人間関係を断つ動機として正当なものは「相手のコミュニケーションに卑怯をみたとき」だけだと思うよ。「卑怯」というのは「堂々としていない」という意味で、たとえば仕事をバックれたまま音信普通になるとか、コミュニケーションを取らなければいけない理由が相手側にあるのに、
小僧に語るバイク指南
おまえはバイクについてキャスをしろと質問を重ねてきたやつだな?仕方ないから答えてやろう。
俺の場合、バイクの愉しみはむき出しの命をヒラヒラさせながら走ることに馬鹿げた快感があることなんだけど、これは要するに生前に自分好みの棺桶を選ぶ愉しみとほとんど同じだ。結局、自己満足にすぎないんだよ。250ccもあれば移動の点で不自由はないし、機能性や燃費などは差し置いて「自分にいちばん似合う棺桶」を選ぶ観
衰退する地方をどうするの問題
そうだな、このまえ仙台に帰省したとき東北大の敷地だった森にマンションができまくっていたのが気になったんだけど、あれは県内や東北各県からの流入を反映した現実だと思う。実際いま地方では人口の流出が進んでいて自治体の行政サービスをコンパクトに集中させるために過疎地からの移住を促している市町村もあるんだけど、これには日本全体の少子高齢化による人口減少と産業構造の集中が背景にある。俺も常々日本の諸問題の
殺人が禁じられる理由
たぶん子どもの年齢(知的な成熟度)によって回答を変えると思う。
<未就学児>
人が悲しむことは悪いことだ。
<小学生向け>
死んだものは決して生き返らないからだよ。
<中学生向け>
殺人は究極の剥奪だから、個人の殺人が無条件に肯定される社会などは成り立たないからだよ。
<高校生向け>
「人を殺してはいけない」なんてルールは実はどこにも共有されていないよ。刑法にも「人を殺したものはXXに
学歴と幸せについての質問
頭の良さや幸せとはなんだろうか。それはもう少し自分で考えてもらうとして、中学の教師や両親の主張は「頭の悪いやつは不幸だ」ではなく「学歴のないやつは不幸だ」というもの。わりと古い価値観だけど、それはそれで一面の正しさはある。
思うに、頭の良さや学歴や、すべての優劣は相対的なもので、自分が所属する集団によって感じ方が変わってくる。おまえやおまえの両親はたぶん「幸せ」を「優越感」だと思っているから、