マガジンのカバー画像

Oauマガジン 2号

12
今回の特集は、「人生を豊かに、クリエイティブに」です。 アートや音楽、ダンスだけでなく、くりかえしかもしれない日常でも、すべては同じ。 クリエイティブに生きるのに、なにも特別…
このnoteでのOauマガジンは、すでに出版されているOauマガジンのWEB版です。 既刊(紙媒体…
¥400
運営しているクリエイター

#鎌倉

鎌倉さんぽ部 古都トコトコ記―建長寺の巻―

 キーンと晴れた冬の朝、都内に住む友人からメールが届いた。それは「今から鎌倉に遊びに行くのだけど、おすすめの場所があったら教えて」というもの。  わたしは頭のなかを検索してみる。  鎌倉はトコトコと歩いて歴史的建造物を観たり、自然を肌で感じたりと、おすすめの場所にはことかかないが、冬の晴れ渡った日となると「建長寺」がおすすめだ。  建長寺は歴史的建造物を観て、自然を肌で感じることが両方できるし、なんといってもその歴史的由来が豪華である。  建立されたのは1253年。北条時

鎌倉Topics 鎌倉能舞台

 江ノ電の長谷駅から、大仏さまへと続く道。  この道を長谷寺を過ぎ、もうすこし歩いていくと、左手に見える緑の森の方に向かってゆるやかに登っていく道があります。その道の途中に鎌倉能舞台は静かに建っています。  鎌倉能舞台は、昭和45年(1970年)日本の伝統文化「能楽」(ユネス コの世界無形文化遺産)の振興と普及を目的として、故・中森晶三氏によっ て創設されました。中森氏は鎌倉に在住されていた観世流能楽師(重要無形文化財総合指定保持者)であり、神奈川文化賞などを受賞され、鎌倉