![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172710067/rectangle_large_type_2_423484d7d2e00f34245515133faaf6c0.png?width=1200)
オートミールレシピ | 栄養がギュッと詰まった「小松菜&くるみのオートミールパン」の作り方 - さおりシャンティTVさん
本記事では、オートミールレシピの材料や作り方、作る際のポイントをご紹介しています。メモを取らなくてもレシピの詳細を掲載していますので、noteブログをフォローしていただけましたら幸いです。フォローしていただくことで、いつでもオートミールレシピを簡単にご確認いただけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1738458573-ZCJiUS2mTyGwkOzuBWeEV6P7.png?width=1200)
今回のオートミールレシピは、さおりシャンティTVさんのオートミール100%で作る小松菜とくるみのミニ食パン♡発酵なしの簡単レシピ♡栄養豊富な小松菜たっぷり🥬低糖質パン🍞をご紹介します。
小松菜は寒さに強く、雪の下でも枯れないと言われています。その強さを象徴するように、この「小松菜とくるみのオートミールパン」は、あなたの健康を支える栄養満点の一品です。
小松菜にはカロテン、ビタミンC、鉄分が豊富に含まれていて、オートミールとともに食物繊維もたっぷりです。さらに、くるみはオメガ3脂肪酸やビタミンEを含み、栄養バランスも優れています。
このパンは、冬の寒さにも負けず、日々の元気をサポートしてくれます。簡単に作れて栄養満点なので、忙しい朝にもぴったりなレシピです。
作り方が気になる方は、動画をクリックしてチェックしてみてください!
▼ 日食 | オーガニックオートミール
Oatmeal Recipe
材料
![](https://assets.st-note.com/img/1738458749-TE8BVQxDokPL4RvaelWbz3jH.png?width=1200)
オートミール:170g
小松菜:80g
塩:ひとつまみ
水:270g
ベーキングパウダー:6g
くるみ:40g
▼ 調味料の量り方を参考にしてみてください。
作り方
![](https://assets.st-note.com/img/1738458742-TO2Qt6hbwDgfMzGcJ4vimqRk.png?width=1200)
下ごしらえ:
小松菜80gを適当な大きさに切ります。
くるみ40gを大きめに刻ます。
生地の作り方:
ミキサーに以下の材料を順に入れ、なめらかになるまでミキサーにかけます。
オートミール:170g
塩:ひとつまみ
切った小松菜:80g
水:270g
滑らかになったら、ベーキングパウダー6gを加え、再度ミキサーで混ぜます。
パウンドケーキ型にクッキングシートを敷き、生地を半分流し入れたら、刻んだくるみを均等にのせます。
残りの生地を加え、その上からくるみをさらにのせ、少し残った生地でくるみを軽く覆います。
焼き方:
190℃に予熱したオーブンで30〜40分焼きます。
(オーブントースターで焼く場合も同様に焼きます。)
焼き上がったら、ケーキクーラーなどにのせて粗熱を取ったら完成です。
ポイント
![](https://assets.st-note.com/img/1738459675-8SNCVadi65OIZYq4P9vsEyKL.png?width=1200)
✅ 動画内では、くるみが焦げやすいため、生地で覆っていますが、オーブントースターで焼く場合はアルミホイルをかぶせて焼くと焦げを防ぐことができます。
✅ 使用するオーブンによって焼き加減が異なるため、焼き時間を調整してください。
▼ オートミールについて詳しく紹介しています。