![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155292228/rectangle_large_type_2_2122d46e2dfb048465803425866c8dfd.png?width=1200)
オートミールレシピ | ふわふわで美味しい「オートミールお好み焼き」の作り方 - ばくばクックさん
本記事では、オートミールレシピの材料や作り方、作る際のポイントをご紹介しています。メモを取らなくてもレシピの詳細を掲載していますので、noteブログをフォローしていただけましたら幸いです。フォローしていただくことで、いつでもオートミールレシピを簡単にご確認いただけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1736045798-JpsQAzwHj2YiEPfck1ShKvXI.png?width=1200)
今回のオートミールレシピは、ばくばクックさんの【ダイエット】オートミールなのに美味すぎる。ふわふわ!オートミールお好み焼きの作り方。カリカリ、サクサク!【粉砕なし】をご紹介します。
このレシピは、オートミールをそのまま使用し、粉砕の手間がないため、手軽に作れるのが魅力です。外はカリカリ、サクサクとした食感で、中はふわふわに仕上がります。小麦粉を使わないグルテンフリーのこのお好み焼きは、さらにヘルシーなので、ダイエット中でも満足感が得られます。オートミール初心者の私にとって、オートミールでお好み焼きを作れること自体が驚きでした。
作り方が気になる方は、動画をクリックしてチェックしてみてください!
▼ 日食 | プレミアム ピュア オートミール(インスタントタイプ)
Oatmeal Recipe
材料
![](https://assets.st-note.com/img/1725885953-Oci6vTD2loteLMr1Fqdu84RB.png?width=1200)
オートミール(クイックオーツ):30g
絹ごし豆腐:75g(1/2丁)
卵:1個
キャベツ:100g~120g程
粉末だし:小さじ1/2
塩ひとつまみ
トッピング:
紅生姜
ネギ
シーフード:30g(動画ではエビを30g使用しています)
豚肉:20g~30g(1~2枚)
ソースやマヨネーズ、鰹節、青のりなど
▼ 調味料の量り方を参考にしてみてください。
作り方
![](https://assets.st-note.com/img/1726578766-eNiZhxFns8c9KDA0fPa1pL2T.png?width=1200)
下ごしらえ:
キャベツ100~120g程を葉はざく切りに、芯は細かく切ります。
紅生姜、ネギを刻みます。
シーフードミックスなどの具材を小さくカットします。
生地の作り方:
オートミール(クイックオーツ)を30gと絹ごし豆腐75gをボールにいれ、なじませながら潰します。
卵1個を入れしっかり混ぜます。
生地が入ったボールに、カットしたキャベツ、粉末だし小さじ1/2、塩ひとつまみをいれ混ぜ合わせます。
シーフートミックス、刻んだ紅生姜、ネギをボールにいれ混ぜ合わせます。
焼き方:
フライパンに油をひき、生地は広げず、できるだけコンパクトに高さを出して形を整えます。整えたら、その上に豚肉20g~30g(1~2枚)をのせ蓋をして、弱火で7分焼きます。
ひっくり返したら、再度蓋をして7分焼きます。
ポイント
![](https://assets.st-note.com/img/1724906679272-O7a7uL5Csw.png?width=1200)
✅ 豆腐は充填豆腐がおすすめ
豆腐は水っぽいと崩れやすいので、充填豆腐がおすすめです。
✅ キャベツは大きめに切る
キャベツを大きめに切ることで、生地に空気が入りやすく、ふわっとした仕上がりになります。
✅ 具材は小さめに切る
具材が大きいと生地がボロボロになりやすいため、小さめに切ります。
✅ 豚肉をのせて生地を安定させる
豚肉をのせると生地が崩れにくくなります。(個人的には、キャベツを千切りにすることで生地全体がまとまりやすく、崩れにくかったです。)
✅ 超弱火でじっくり焼く
焼く際は超弱火でじっくり焼くことで、内部までしっかりと火が通り、外はカリッと仕上がります。
▼ オートミールについて詳しく紹介しています。