
オートミールレシピ | 簡単!炊飯器で作る「りんごのアップサイドダウンオートミールケーキ」の作り方 - ばくばクックさん
本記事では、オートミールレシピの材料や作り方、作る際のポイントをご紹介しています。メモを取らなくてもレシピの詳細を掲載していますので、noteブログをフォローしていただけましたら幸いです。フォローしていただくことで、いつでもオートミールレシピを簡単にご確認いただけます。

今回のオートミールレシピは、ばくばクックさんのオーブン不要。混ぜて炊飯器に入れるだけのリンゴケーキ【オートミール / ダイエット】をご紹介します。
このオートミールレシピでは、炊飯器を使って簡単にオートミールりんごケーキを作ることができます。材料を混ぜて炊飯器に入れ、炊くだけで完成するので、料理初心者の方や忙しい方にもおすすめです。りんごの自然な甘さとオートミールの香ばしさが絶妙に組み合わさり、ヘルシーなのに満足感たっぷりの仕上がりになります。作り方もとてもシンプルで、特別な道具は必要ありません。炊飯器を活用した簡単オートミールレシピで、おやつや朝食に新しい楽しみを取り入れてみませんか?
作り方が気になる方は、動画をクリックしてチェックしてみてください!
▼ 日食 | プレミアム ピュア オートミール
Oatmeal Recipe
材料

りんご:1個
バター:10g(1g + 9g)
シナモン:小さじ1/2 (1g)
ラカント:大さじ1 + 大さじ1.5
卵:2個
オートミール(粉砕したもの):90g
ベーキングパウダー: 4g
▼ 調味料の量り方を参考にしてみてください。
作り方

下ごしらえ:
りんご1個の皮と芯を取り16等分にカットし、耐熱容器に入れます。
ラカント大さじ1、シナモンパウダー小さじ1/2(1g)を加え、りんごが割れないように容器を軽く振り、全体に調味料を絡めます。
ラップをして600Wの電子レンジで2分加熱します。
炊飯釜の底にりんごがくっつかないよう、バターをしっかり塗ります。
残ったバター8~9gを加熱したりんごに加え、軽く混ぜたら、再度ラップをして600Wの電子レンジで2分加熱します。
炊飯釜にりんごを並べます。
(りんごから出た水分は後ほど使用すので、取っておいてください。)
生地の作り方:
りんごを加熱した際に出た水分に、ラカント大さじ1.5と卵2個を加え、よく混ぜます。
オートミール90gを粉末状になるまで粉砕し、生地に加えてしっかり混ぜ合わせます。
ベーキングパウダー小さじ1(4g)を加え、全体をしっかり混ぜます。
りんごを敷いた炊飯釜の中に生地を流し入れ、表面を均一に整えた後、軽く容器を落として空気を抜きます。
焼き方:
炊飯器にセットし、ケーキモードがある場合は40分加熱します。ケーキモードがない場合は、普通炊飯で炊きます。
炊き上がったら竹串を刺し、生地がくっついてこなければ、釜から取り出して完成です。
ポイント

✅ 動画では、炊飯器は3合炊きのIH炊飯器を使用しています。
✅ オートミールパウダーを使用すると、生地があまり膨らまないことがあります。できればミキサーなどで粉砕し、少し粗目に仕上げることをおすすめします。
✅ 炊飯器によって焼き加減が異なるため、様子を見ながら調整してみてください。
✅ オートミールは80gでも作ることが可能です。
▼ オートミールについて詳しく紹介しています。