![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167237851/rectangle_large_type_2_625c8663d8f2b74cb345574e926c0299.jpeg?width=1200)
牧のうどん「スペシャルうどん」のコスパがやばすぎる。
こんにちは。福岡に移住してフリーランスをしている酒井です。
実家への帰省みやげに、牧のうどんの持ち帰りセットを検討しています。
牧のうどん全メニュー制覇という目標をたて、こちらでレビューをやってきましたが、ついに今回やってきました牧のうどんの至高にして最高額「スペシャルうどん」の出番です。
単品メニューで唯一1000円を超えるのがスペシャルうどん。
それに対して、今回は大盛りもコールしてみましたよ。
何はともあれ、最初に見ていただきましょう。
ごらんください…。
こちらが「スペシャルうどん 1090円+大盛り70円= 1160円」
です!!
![](https://assets.st-note.com/img/1735170894-SGzOwNuis4CBDZYh5Utn0Mvg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167236183/picture_pc_b268c1f146aec732a45ecc22e0e889ab.gif?width=1200)
もうね。サイズ感としては、「お鍋」を食べにきたのと同じくらいのボリュームがあります。
実際、写真には写っていませんが、ここに裏メニューの「ぞうすい」もついてきますから、とにかく量が半端じゃない。
もとより、僕がスペシャルうどんを頼むタイミングは子供が冬休みに入ってからと決めていました。
こんな贅沢うどん、僕一人だけで食べるなんて、忍びないし家族に申し訳ない。
なにより敬愛する牧のうどんの最高級メニューとの対峙を家族みんなで味わいたい。
もう、ここまでくると一つの夢ですよね。それが達成できました。そして家族3人ともめちゃくちゃ腹パンパンになりました。いや、本当にありがたいわ。
結果的にかなりお得なスペシャルうどん
というか、このスペシャルうどん 1090円。
実は普通にトッピングをつけるよりもかなりお得に食べられるんですよ。
もしスペシャルうどんを、通常トッピングで作ろうとすると…
素うどん360円に以下の金額が加わります。
肉 260円
山芋 180円
キムチ 220円
山菜 190円
海老天(1本)130円
生たまご 70円
ぞうすい 280円
足し算してみますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1735171996-n7rtkQZg18DYRCu4fXJx5mTb.jpg?width=1200)
1690円になるではありませんか!!
これが、1090円で出されているんですよ。
要するに600円お得です。
価格破壊にも程がありますよ!牧のうどんさぁあああああん!!
ちなみに小ネタになりますが、このスペシャルうどんを考案したのは牧のうどんの社長さんらしい。
社長がこのスペシャルうどんを頼むときは「オールで。」と頼むそうですよ!
そこはスペシャルじゃないんかい!
正直、キムチは別皿で出してもらったほうがいい。
ただね。今回、一つだけ反省点があるとしたら、
「キムチは別皿で出してもらったほうがいい」
ということです。
牧のうどんの全メニューを食べてきた僕が思うに、
「キムチ」を入れると全てキムチの味になってしまうんですよ。
キムチうどん単体で食べた時は全く気づかなかったんですが、このキムチがうますぎるんですよね。
あの甘辛く煮た「肉」ですら、キムチの味に甘さを上塗りされてしまうので、できるなら、キムチは「別皿」でもらうことをお勧めします。
そうすることで、最後まで一つ一つのトッピングを味わうことができるのではないかと思うんですよ。
とにかく量が多いので、最後まで食べ進めるための戦略必須です!!
このうどんを食べて家に帰ってきた後、我が家は3人で昼寝しました。
本当にお腹いっぱいで、眠気が襲ってくるんですよ。
幸せを噛み締めるための「スペシャル」な時間を用意してくれる、牧のうどんの心意気を感じられる一杯でしたよ。