見出し画像

牧のうどん「かきあげうどん」はまるでスポンジのようにスープを吸い込む...

こんにちは。福岡に移住してフリーランスしている酒井です。
緊張するシチュエーションでは、いつも牧のうどんのことを考えてやり過ごしています。

さて、みなさん。牧のうどんには二つのかき揚げがあることをご存知でしたでしょうか。

一つは「野菜かき揚げうどん」。具材がたっぷりの揚げたてのかき揚げがどん!と載ってくる最強の逸品。
ボディがしっかりしているので、最後の最後まで衣が崩れないのです。

そして、もう一つが「かきあげうどん」。
先ほどの「野菜かき揚げ」と違い、実はこのかき揚げ。個装された袋から店員さんが開けて、そのままうどんの上に乗せるタイプ。

まぁ、いわゆるカップそばのどん兵衛のあと乗せサクサクタイプなんですよ。

正直、僕は解せなかった。
野菜かき揚げは明らかに牧のうどんの技術を総結集して手で上げている最強のかき揚げなのに…

「かきあげ」の方は…出来合いの袋入りのものを出す…だと?!!
じゃ、無料の揚げ玉でいいじゃん!

ただ、やっぱり全メニュー制覇を目標にしている僕としては注文する以外選択肢はないわけです。

…とんでもないサプライズが待っているとは知らずにね。

かきあげが脅威のスピードでスープを吸っている。

さて、かきあげうどん、460円。
流石に味気ないかと思い、ネギは多めにいれていただきました。

小エビが真ん中にすこし載っている、サクサクタイプ。
おばちゃんが、袋を開けて乗っけるタイプのものです。

早速、すみのほうからかじってみますと…

「サァクゥ!!!」
となかなか小ぎみ良い音が。エビの風味もかなり強く感じられて確かにこれは無料揚げ玉とは全くの別物。うん。おいしい。

しかし、まぁ、想定内と言いますか。
やっぱりここまでは「野菜かき揚げ」の方が圧倒的に感動が大きかったわけですよ。

どうせだったら、野菜かき揚げにしておけばよかったー。みたいに思っちゃう。

と、思いながらうどんをすすっていたところ、あれ...なんか丼の様子がおかしい。と気づくわけです。

スープ…なんか無くなるのいつもより早くない?

いつも「軟(やわ)めん」を食べている僕ですから、多少、うどんがスープを吸っていくのは承知でしたが、明らかに今日はスープの減りが早い…早すぎる!

もはや「まぜめん」みたいになってきた

ここで気づいたのが、サクサクだったかきあげが、めちゃくちゃすごいスピードでスープに馴染んでいるんですよ。

そして、スープをすってまるでスポンジのように膨らんだかき揚げを食べてみると…ウマイ!!!

かき揚げ、スープを食べるための媒体として最強だった!
この前食べた「山いもかけうどん」もそうだったけど、牧のうどんってスープをどうやって食べさせるかってことに本当に余念がないんですよ。天才か!

「野菜かき揚げ」が、素材そのものの味を楽しむものとするならば、この「かき揚げ」はあくまでうどんの引き立て役。

うどんの「あたらしいすすり心地」を演出してくれる最強の助役になっている。

いや、本当に食べる前、疑っていた自分の頭をはたきたい。
牧のうどんが提案してくるものを疑ってしまって申し訳ありませんでした。

この、うどんをすすった時に一緒にモロモロっと衣が入ってくる感じはクセになりますわ。今度は一緒に生卵を頼んで食べてみたいなぁ。

挑戦してみないとわからないことがたくさんある。とまた勉強になりました。ご馳走さまでした。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集