今でも言おう、柴咲コウさんだと!
プロローグ
何がかと問われれば、一番好きな芸能人は?、という質問にです。
もう本当、直球で言うなら、そのご尊顔が好きでね、もちろん演技や歌も好きなんですけど、どタイプすぎるんですよ!
嗚呼、美人通り越して女神なり!
こちらには今週見た映画全部の簡易感想を書いてますので、よろしければ。
「ジーサンズ はじめての強盗」 (Netflix)
先週のnoteで、モーガン・フリーマンやっぱり最高すぎると書いたのもあり、モーガン・フリーマン出演作を見てみよう!、ってことで見てみました。
これまでに見ておくべきだったんですけど、見てこなかった理由がありまして……邦題ダサすぎません?!
ちょっと震えるくらいダサくて、それでやめてたんですよ。
せっかくの作品にダサ邦題をつけてしまうくらいなら、意味わからなくてもいいから原題をカタカナ語にして欲しいと思ってしまいます。
今の時代、片手に握られたスマホ一台でなんでも調べられるわけで、むしろ分からないタイトルついててモーガン・フリーマン出てたら、見ちゃうと思いますし!
あと、あまりにダサ邦題だと、周りにも奨めづらいんですよw だから、そこは頼みます!
映画自体は色んな要素が組み込まれてて良きなので、邦題に惑わされず見てみてね!
「アリー/スター誕生」 (Amazon)
僕は「スタア誕生」シリーズを見るのははじめてで、完全にガガ様だから見てみたんだけど、ガガ様すごいわ!
序盤の素人感もそうだし、スターダム駆け上がっていく感じもそうだし、さすがです!
是非ね、昔のものも見てみましょうか。
それにしても、1937年の「スタア誕生」、スターじゃなくてスタアなの、いいよな。
昔のポスターとかでもたまに見るけど、なぜか分からないけど心惹かれるものがありますねw
右から左に読むのとかもそうだし、こういう昔を感じられるものはやはり心を動かす何かを秘めているので。
「沈黙のパレード」 (映画館)
柴咲コウさんが学生時代から好きで、今でも芸能人だとどういう人がタイプかと聞かれれば真っ先にあげるほどです。そんな柴咲コウさんが出演されていた初期のガリレオシリーズは中でもとてもとても好きな作品の一つでした。
一時期そのポジションが別の女優さんに変わったものの、久しぶりに柴咲コウさんが戻ってくるということで、そりゃあ見よう、と。
ニシカワくんに誘われライブ終わりに。
ガリレオシリーズは昔は本を読んでたんですが、今回の「沈黙のパレード」は未読だったため一切の情報なしでの観劇でした。
まだ劇場公開中ゆえ何も言いませんが、良きですよ。
特に芸人の端くれである僕からしたら大先輩にあたるずんの飯尾さん。飯尾さんが本当に本当にすごくて、震えました。
エピローグ
あえて映画の感想には書かなかつたんですけど、福山雅治さんかっけー!
知ってたよ?知ってたけど、カッコよすぎましたねw 本当もう、好きだ!!!
ガリレオは好きと好きのタッグなので、本当に感謝しかないです。感謝。