第1感 現状満足症候群
今日から始まるこの「熊感」。そういうタイトルで毎月第2,第4日曜日に更新予定です。
どんな内容なのかと聞かれれば、なんて言うんですかね、ただただ大熊の思考を垂れ流すものです。
この「熊感」を始めるにあたって迷ったのが、テーマ選びでした。
明確に書きたいテーマがあればよかったんですが、そういったものがあるわけではなく、見切り発車も見切り発車だったもんで。
自由故の悩みですね。はあ、自由って不自由。
そんなこんなで色々迷ったんですが、そういえばこれnoteにあげるよね、とそんな当たり前のことに気づきまして、それならばと、とりあえずはnoteで募集しているテーマで書いてみることにしました。
第一回目のテーマは、アドビさん後援の「いま始めたいこと」です。春にぴったりの素敵なテーマですね。
これでも一応芸人として活動しておりまして、伝説のつるぎというトリオを組んでます。
で、一応YouTubeやらなんやらもやってるんですが、その際にお世話になっているのが、アドビさんのPremiere Proでございます。
一応ほぼ全部の動画の編集を僕がしてるんだ。ネタは書いてもらってるけど。
まああれです、これが生産力を上げるための分業です。
アドビさんのPremiere Proの良さを語ってもいいんですが、それはそれですからね。
まあこのnoteを読んでいただいたのもきっと何かの縁。もしよろしければこの機会に、全てのSNSをフォローして、そして拡散してくださいませ。
詳しくはこちらからどうぞ。
さあ、ということでいよいよ本題に入っていきたいと思います。
僕も今年の三月で三十路を迎えまして、やっぱりこの年になると新しいものへ挑戦する気持ちがなかなか失われてきた気がします。
それでも一応芸人をやってはいるので、芸人としてであれば、新しいことに挑戦しようという気にもなるのですが、一人の三十路男として考えるとなかなか腰が重いもんです。
小さなことだと、昔は1クールに20本も30本もアニメを見ていたのに、もう今じゃすっかりです。
今年の冬クールにアニメを2本見たんですが、これだって「ジョジョの奇妙な冒険」の6部以来。しかもどちらも原作を知っているアニメ。
原作のないアニメを最後に観たのはいつのことやら。
分かりますか、未知のものへの探求心が大幅に削がれているんです。
これでも映画を見るのは割と好きで、毎日一本、なるべく映画を見るようにしてるのですが、これは二時間だから何とかなってるんですよね。
そうそう、映画の感想を上げるnoteもやってるから、それも是非見てね。
これを書くにあたって、どんな「いま始めたいこと」があるか考えたんですけど、なかなか思いつかない。
でもこういう機会に、やろうとして挫折してしまったことを再開するのもありかな、と思ったり。
例えばそうですね、漢字検定の勉強とか。
漢検取るぞ!、って多分2021年くらいに思って、2022年2月に漢検準一級に合格したんですよ。これはとても誇らしい。
で、その後、一級の勉強も始めたには始めたんですけど、全然気乗りしなくて、気づけば二年以上が経ってしまいました。
あの頃の強い気持ちはどこへやら。
やっぱり準一級じゃ引きが弱いので、一級を取得すべきだとは思うんですが、これがなかなか難しい。
必要な資料は集めたんですけどね、どうにもそこ止まりで。
うーん、でもこうやって明文化することで意識が変わるかもしれませんもんね。そうしましょう。
はい、ということで「漢検一級合格」、これを新たな目標として、今一度、「いま始めたいこと」としたいと思います。
まあ何より一番の「いま始めたいこと」は、「芸事だけで食っていきたい」だな。
とりあえず漫才やコントを頑張るのは当然のこととして、SNSもなんとかするんだぞい。
とりあえず一回目はこんな感じで、終わらせていただきます。
最後に、漢検の勉強を始めて出会った座右の銘を添えて。
「門松は冥土の旅の一里塚 めでたくもありめでたくもなし」
今のところ、結構楽しい人生だよ。