![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97739473/rectangle_large_type_2_bd224d365f668adfea9015ac5b4aaf1d.png?width=1200)
コーヒーは1日1杯くらいがちょうどいい
おはようございます。
朝のモーニングコーヒーを飲んで目をさます。そういう方結構多いんじゃないでしょうか。
実は僕もその一人だったりします。
僕の場合、なんとなく格好いいっていう理由もありますが笑
実はそのコーヒー。あんまり体に良くないのかもしれません。
というのも、発がん性のリスクがあったり無かったりという話があるからです。
IARC(国際がん研究機関)によると1991年には人に対して発がんのリスクがあるとしていましたが、2016年には分類できないとしています。
一見、じゃあ大丈夫じゃんって思うかもしれませんが、分類できないというだけで、発がんのリスクを否定していないわけではないということです。
また、コーヒーで有名なのはカフェインです。
カフェインは集中力を高めたり、覚醒作用があるので、その効果を期待して多量に飲んでいると頭痛や吐き気を催すことがあります。また、カフェインへの耐性がない人は少量の摂取でも不眠につながる場合があります。
またカフェインは鉄分の吸収を阻害する働きもあるので、貧血持ちの女性がコーヒーを飲んでいると貧血はなかなか治らない結果になってしまう可能性もあるそうです。
他にも胃酸が過剰分泌されて胃が荒れてしまったり、身体の冷えるという効果もあります。
一方で、女性の湿潤結腸がんと呼ばれる腸のがんの発生リスクは軽減したという実験もあります。(男性に変化なし)
これはコーヒーに含まれるカフェインなどの成分が作用したのではないかと考えられているそうです。
<引用>https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/hazard_chem/coffee.html#coffee
コーヒーの安全摂取量は成人で 1回=体重×3mg 1日=体重×5.7mgとされています。
普通の缶コーヒー1本でおよそ100-150mg
エナジードリンク
・モンスターエナジー:142mg
・レッドブル250ml:80mg
・レッドブル330ml:105.6mg
という具合です。例えば体重60kgの人の場合、1回では180mg、1日では342mgが許容量ということなので、大体1日コーヒー2杯くらいといったところですね。
ちなみに、カフェインは代謝されるのに約1日かかるそうです。副作用が嫌だって人は1日おきに飲むようにするといいですね。
以上のことから考えてみると、2日に1杯、多くて1日1杯くらいがちょうどいいんじゃないかなーと僕は思います。
なんでも摂りすぎたら毒になるので、うまーく良いところどりしていきましょう。
オースマイル整骨院の公式ラインはこちら
オースマイル整骨院では施術、運動、栄養の3つの視点からクライアントの生活習慣のアドバイスをしています。
日曜日祝日も営業。おやすみは不定休です。
一人一人にしっかり時間を取るために完全予約制でやっています。
当日予約も受け付けております。
営業時間:10:00〜20:00
定休日:なし、不定休(予約時にご確認ください)
Tel:047-712-2074
住所:千葉県松戸市松戸2050