![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105756436/rectangle_large_type_2_97dc7d8216e23dc4694d90543b2e5c41.png?width=1200)
ChatGPTがカジュアルに違法なコードを生成してしまう(3コマ漫画)
Google Analyticsの仕様が変わるのでカジュアルに聞いてみた3コマ漫画です
![](https://assets.st-note.com/img/1684207108679-oJFZ2Oasen.png?width=1200)
ついでにトラッキングコード作ってもらった。よさそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1684207118123-wdx0WAy9hR.png?width=1200)
しかしこの実装方法、国によっては違法なんじゃないだろうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1684207099770-Aq6gNsyNGq.png?width=1200)
わかってるのに、同意なしでトラッキングコードを取得しちゃうコードがカジュアルに生成できたのはちょっと驚き。
補足解説
こんなカジュアルに違法なコードを生成できる例はあまりないのです。
そもそも localStorage は使ってはいけない。
とあるサイトで使われていたcookiebotの状態を見てみる
![](https://assets.st-note.com/img/1684249448467-mFDaAvhfDV.png?width=1200)
ChatGPT3.5は2021年ぐらいまでの知識があるはずだから、この方法がGDPRやセキュリティ的によろしくないということはLLMとしては知識を持っているはずなのに…。まあもちろんその辺を初期のプロンプトに含めればよかったのかもしれないけど、そもそも数行で解説できるようなコードにはならないのかもしれないな。
で、新しいGoogle Analyticsへの移行は終わらなかった(オチがついた)
いいなと思ったら応援しよう!
![しらいはかせ(AI研究/Hacker作家)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5238471/profile_223b543726027a770ee9a5e7b6c0a907.jpg?width=600&crop=1:1,smart)