マガジンのカバー画像

週刊AI神絵師

144
進化の速いAI画像生成についての話題を記録すべく、優良な生成AIに関する記事をバインダーさせていただいております。2022年10月より前の基礎知識は拙書「AIとコラボして神絵師に…
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

#AI神絵師本 神速リリースしました!

おっす!白井暁彦(作家)です。 AI画像生成技術で書籍を書きました。 10/28配信開始です。 https://ivtv.page.link/ap 本日、インプレスさんからプレスリリースが出ました。 美麗な画像を文字列から生成!仕事や趣味に使えるAI先端技術の解説書! 『AIとコラボして神絵師になる 論文から読み解くStable Diffusion』発行 技術の泉シリーズ、10月の新刊 「AIとコラボして神絵師になる 論文から読み解くStable Diffusion」

第1回生成AIアートバトル「AIBATO」で優勝いたしました(実況編)

圧倒的・・・感謝!! ・・・を込めて、現場より実況ツイートでお送りいたします。 TLDR:優勝しました。日本一の生成AIアーティストになりました。 前日譚余裕かましてる風ですが、新幹線→東京駅で京葉線特急わかしお10分乗換(記録達成)で11時着です。直前までクラウドに準備を仕込んでいたのですね。 明らかにヤバいブースに来た!#AIBATO ライブ画像生成バトルの機材調整中#コンテンツ東京2024 4-40

¥0〜
割引あり

stable diffusion WebUI(A1111)の拡張機能のお話

こんにちは、あにめるです。 今回はstable diffusion WebUI(A1111)で、私がいつもローカル環境で使っている拡張機能についてご紹介いたします。 拡張機能自体の説明や使い方は、google検索するとたくさんありますので簡単にさせていただき、私がどんな使い方をしているのかをメインでお話しできればと思っています。 今回ご紹介する機能はこちら Photopea Tag complete Adetailer Tiled Diffusion & VAE Cont

生成AIは「アイデアはあるのに描く手が追いつかない」漫画家を支える優秀なアシスタント:漫画家「うめ」の小沢高広先生が語るAIの活用法

昨今、何かと話題になっている生成AIは、文章や画像、音楽、動画などさまざまなコンテンツを自動かつ大量に作成でき、最近ではその品質も急速に向上しています。そして、コンテンツを生み出すクリエイターの中でも、生成AIを創作活動に使う動きが広がり始めているのです。 漫画業界においてその第一人者と言えるのが、漫画家ユニット「うめ」の小沢高広(おざわ・たかひろ)さん。小沢さんは、AIと対話しながらアイデアを練ったり、世界観に合う構図を探ったり、物語のキャラクターについて相談したりと、生

すがやみつる先生を観測しながら生成AIとプロ漫画家の明日を推論する #ゲームセンターあらしチャレンジ

2024年4月30日に生成AIとプロ漫画家のあいだに大きな出来事がおきました。それは、とあるツイートからはじまりました。 当初予想した「つらい思い」まず最初に「すがやみつる先生がこれやると絶対そのあと若輩が辛い思いする流れになるな…」って直感しました。 (自Discord内で記録を取っていました) 「つらい思い」の理由は以下のとおりです。 ・すがやみつる先生は誰よりも技術を使いこなす可能性がある。 ・どれぐらい使いこなすかと言うと、教科書漫画を描けるぐらい。 ・すがやみつ

新規メディア開発中…! #AICUmag

AICU magazine Vol.1 2024年4月号リリースされました! 「画像生成 AI Stable Diffusion スタートガイド」 #SD黄色本 を執筆したAICUが開発する「わかるAIをとどける」 中高生向けクリエイター育成マガジン。Kindleで販売開始 https://j.aicu.ai/Mag2404 新しい仕事、生まれると良いな。 と思ってたら漫画製作の仕事が来たりしました。 朝の4時じゃん・・・

論文の査読をLLMでサッと済ませると何が起きるか

論文をLLMの助力で書く事はできる。 という話と、査読もLLMでできる、という話は等価ではなかったという話。 久しぶりに和文論文の査読を受けたとある先生に頼まれて、数年ぶりに査読を受けました。 国際会議の査読はそこそこに応じてきていたのですが、和文論文を殆ど書かない私にとって、査読は受けても査読して貰う可能性が殆ど無いし、所属学会も少しづつ減らしている現状です。そんな私に回ってくる査読案件はとても難度が高い案件でした。 もとから芸術科学の境界領域の論文がまわってくることが

📖書評📖画像生成AI Stable Diffusion スタートガイド

こんにちは。本記事に訪れて下さりありがとうございます🙇 基本在宅勤務で業務に明け暮れる40代ITエンジニアです👨‍💼 先日(3/24)に行われた東京AI祭に訪れた際に知った画像生成AI Stable Diffusion スタートガイド。 その際の記事はこちら↓ 購入したものの、期末の仕事が忙しくなかなか読めませんでしたが、読み落わりまして、僭越ながら書評を書かせて頂きます。 本書を気になられた方は是非読んで貰えるとありがたいです🙇‍♂ AIの歴史や知識も Stab

生成AI作家として、「芸術新潮」に寄稿させていただきました。

個人的なおしらせです。 今月発売の「芸術新潮」2024年2月号(1/25発売)に、生成AI作家として寄稿をさせていただきました。 お声がけいただいた会田誠さん、芸術新潮編集部の田中さん、各所ご調整ご校正いただいたREALITY XRのますださん他、関係者の皆さま。 ありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。 気になる中身。買って読んでいただければたったの1500円で手に入ります! …が、ちょうどこちらのサイトに会田誠さんのスペシャルインタビューがありま

¥0〜
割引あり

情熱にまさるアルゴリズムはない

とはいえ感謝しかない月曜日でした。 まずは長いことかかっていた Stability AI との戦略提携がリリースされました。 リリースの中身もけっこう味わい深いことを書いているので読んでご感想いただけると幸いです。 Stability AI Japan, Jerry Chi さんからもメッセージいただいております。 リリースに至るまでの道はシンプルではなく、関係各位のご協力あってのリリースです。 ロジカルに考えると、無償のブログとオープンモデルを使ったオモチャを作り続け

#GGJ2024 ゲーム開発に使える生成AI基本テクニック5本

来週の月曜日1/22にイベントやります! ド平日の月曜の夜だけど、この分野に興味あるひとに来てほしい! オンライン・オフラインのJamSite(会場)を提供してくださっている熊本クリエイターズギルドさんと準備を進めております。 今回はGlobal Game Jam(GGJ)というゲーム開発イベントと併せて実施します。GGJについては過去の10年ぐらいのなかで何度か参加してきたのですが、おそらく今年は生成AIを使いこなした作品がたくさん出てくるんじゃないかなと想像しておりま

Macで簡単 AI画像生成 -SDXLを使う編-(未経験者向け)

まえがき 本記事は、未経験者向けにmacOSのアプリケーションソフトで簡単にAI画像を生成する方法の補足の解説です。SDXLが7月にリリースされて半年位経ちましたので(2024/01/02現在の)ml-stable-dffusionのSDXLモデルについて解説します。  2023年7月にSDXLが公開されました、ml-stable-dffusionでも直ぐ使えるようになりましたが、macOSでバージョン14以降、iPadOS, iOSでバージョン17以降が必要だったので、

Fooocus日本語版+無料版Google Colabで動くようにしたよ

オープンソースに貢献したわよ。 Fooocus 日本語アニメ特化版このコードは midJourneyや nijiJourneyスタイルのカンタン高画質のAI画像生成が行える「Fooocus」をAICU社が原作そのままに Google Colab (無料も一部可) を使って、日本語版で動くようにしたものです。 配布等は原作のライセンスに従います。 こちらの原作に加えて… https://github.com/lllyasviel/Fooocus/blob/main/foo

¥300〜
割引あり

Stability Matrix で extentions のインストール時にエラーする場合の解決方法+オススメ機能拡張いくつか

Stability Matrix はインストールが簡単でいいのですが、 実は Extentions のインストール、特に「Install from URL」経由のインストールに失敗します。わたしの環境だけではないようです。 もちろん、Extentionsディレクトリ内で git clone コマンドを叩けばインストールできるのですが、少しはマシな解決方法を自力で見つけたので共有します。 まず Stability Matrix をインストールしているPCで Win+Rから

¥300