マガジンのカバー画像

ともいきメタバース

36
ともいきメタバース活動も2年目。障がい者と当事者、クリエイティブとDX。メタバースの開拓の話だけでなく、メタバースによって生きづらさはどう変わっていくのか?障がい者とDX、AIに…
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

ともいきメタバースで学んだこと(1周年)

神奈川県での障害者とメタバースを使ったクリエイティブ活動 #ともいきメタバース に関する記事、振り返ると15件になっていた。 ここで一覧が見れます ⭐️その後マガジンにまとめました! タグは張っていないけど、芸術新潮に書いた話なんかも ともいきメタバースで学んだ要素が多い。 ❏生成AI作家として、「芸術新潮」に寄稿させていただきました。 ❏「美術を愛する人は美しいものを作る術を愛する人 / 液晶ディスプレイで描かれる芸術」 - 芸術新潮への草稿から 障害者とDX・ク

「障害者と生成AI」に取り組みます

本日、ともいきメタバース2024のキックオフミーティングで、神奈川県庁に行ってまいりました。 今年もお世話になります!>REALITY&神奈川県共生推進本部のみなさま 今回もメタバースを舞台にしながら、いろんな挑戦を行なっていきます。 詳細は今の段階では「お楽しみ」にしておきますが、 ・より多くの参加者、より多くの人々に届ける ・福祉事業者さんとのコラボレーション ・障害者当事者の視点でのアシスト技術としての生成AI  その安全で責任のある使い方や理解の仕方、社会実装、リ

ともいきメタバースの活動がソフトウェアデザイン誌に紹介されました

活動にご共感いただきインタビュー記事を提案いただいた小泉勝志郎さん、ありがとうございます。 あこがれの雑誌ソフトウェアデザインにこんな形で掲載されるとは! アクティブシニア向けのプログラミング教室や生成AI活用で活躍されている小泉さんの活動を垣間見る動画はこちら ここでニュースです。 ともいきメタバース、2024年度もやります!これから企画やスタッフを集めていきます。 今年も多くのチャレンジが予定されています。 ひと夏の体験から、先生デビュー、同人誌デビュー、作家デビ