見出し画像

秩父の夫婦旅2日目 2024/09/17《写真多数》

毎年恒例…にしようかなと思ってる、秋の秩父旅
1日目からの続き

NIPPONIA秩父。朝ごはんは昨年と変わらず美しい
釜のごはんがおいしいから、これだけでも十分なごちそう♬

HPからの予約だとチェックアウト12:00のサービスをつけられる
時間もたっぷりあるので、チェックアウト前に朝散歩

宿の近くにあった「札所16番 西光寺」へ

四国88ヶ所の諸仏を安置する回廊堂は見もの

ときどき見かけるんだけど、これを回れば88ヶ所回ったことになるとか、ならないとかいうもの。30分くらいの仮想お遍路、ありがたや~

いや、でも、たぶんフツーは30分もかからない
ママぶたはこういうのは1つ1つじっくり見てくから…💦

ママぶたが境内で見つけた「酒樽大黒」

むかし使われてた本物の酒樽の中に大黒天様が祀られてる
あやかろうと名刺を差している人がたくさん

...ママぶたも名刺を刺してた
キミは経営者でもないし、出世を望んでる訳でもないよね~

宿に戻って…朝から暑く、汗もかいたから檜ぶろへざぶん💦
チェックアウトが遅いからのんびり出来て良いね~

チェックアウト後、昼ご飯も恒例の蕎麦屋「入船」へ

今回はなぜか空いてた。待ちなしで入店出来てラッキー
「山くるみそば」いただきました♬

秩父も2回目。延べ5日目
札所周りならまだいくらでも残ってるんだけど、9月にあるまじき暑さなので屋内の観光を探して…「ちちぶ銘仙館」へ

入場料210円の価値はありあり
ちょうど企画展で各地の織物がたくさん展示されてた

織機の展示は糸がカラフルで見てるだけで心躍る♬

動いてるところを見てみたい。壮観だろうなぁ

ショップでは掘り出し物の端切れを手に入れ、ママぶたはホクホク
確かにいい感じの布がお値打ち価格で出てた。裁縫が好きな方にはおススメ

ちょっとだけ涼しくなってきたので、札所めぐりへ
「札所12番 野坂寺」

「十牛観音」はなかなかの迫力!

年季のはいった龍も趣が

続いて「札所28番 橋立堂」へ向かう

こちら、有料駐車場の右わきにある細い道を進むと、札所目の前の無料駐車場にとうちゃこする。道が細いからちょっとビビるけど、ほんのちょっとの距離なので頑張って進むのがおススメ

崖の高さには圧倒される
孫ちゃんをはじめ家族全員の心と体の健康を祈る

なんだかんだで今回も札所をいくつか巡っちゃった
毎年恒例で秩父へ出かけてたら、そのうち札所コンプリートできるかな?

秩父三十四ヶ所は四国、西国、坂東などの札所巡りよりも狭い範囲に在り、一巡約100km程といわれております。通し打ちで行いますと、足の早い人は4~5日間、ゆっくり歩いて8日間要するといわれています。

秩父観光なびから引用

ゆっくり歩いて8日なら、10年くらい通えば制覇できるかも♬


いいなと思ったら応援しよう!

おおかみジジ(元おおかみパパ)
読んでくれただけでも感謝感激😊 もしサポートいただけたら、年金の足しにします(まだもらえないけど…)