![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50795383/rectangle_large_type_2_d42798ebd02058d73f35aba8d7e18685.png?width=1200)
#25 相談にのる
友だちが「相談する人」は、おもにこの3つのパターンに分かれるって言ってた。
①話を聞いてほしい、肯定してほしい人
②答えが欲しい、一緒に考えたい人
③自分の中で出した答えに不安があって、それに向かう為に背中を押してほしい人
なるほど、確かにそうかもしれない。
おれ的には、女性は①③が多くて、男性は②(たまに③)が多い気がするなあ。
この見極めがめちゃムズイ。
話聞く前に、「あなたは、①②③どれに当てはまるひとですか?」って聞いてもいいなら、全然聞くんだけどねー
これまで自分はどう対応してきたのかというと、
⑴とりあえず聞く
⑵相手が自分に求めていることを把握する
⑶把握したら、「肯定」or「アドバイス」or「背中押す」
思い返してみたらこんな感じだった気がする。
一番のキーポイントは「⑴聞く」ことかな
・興味を持つ姿勢をまず持つ
・話遮らない
・リアクション
・質問で深堀る
・喋りすぎないのもよくなくて、少し自分の話もして、すぐ相手にパスする
・相手の話を整頓する
「聞く」に関して、いろいろ細かいことでてきてきりがないな
「相談にのる」ことに関して、まず「聞く」ことが重要かなって思ったけど、それってコミュニケーションでまず大切なことじゃんって思いました。
コミュニケーションの基礎はまず、「聞く」ことなのかな???
んんんん-ー、むずい、答え持ってる方いたら教えてちょ
ではまた明日✋