
メタル・ゲーム音楽好きに薦める、サイバーでファンタジーなEDM
このnoteでは何度か言ってる話ですが、僕はサイバーパンクやダークファンタジーな雰囲気が好きです。
サイバー、ファンタジーな雰囲気というと人によって受け取り方変わりそうですが、自分が思うのはこんな雰囲気です。
無機質でクールな非日常感
スケールが壮大(だだっ広い平原とかそびえる山々とか透き通る空とか、歴史とか宇宙とか広大な電子空間とか)
退廃的
裏に込められたストーリーを感じさせる
音楽で言うと、ダークな雰囲気、ヒロイックなメロディー、戦いを思わせるヘヴィな音もあれば世界観を表現する繊細な音もある静と動の構成、とかでしょうか。全然分かりませんね。
で、メタルやゲーム音楽はこういう雰囲気やコンセプトと親和性が高く、昔からこういったテイストを感じる作品、アーティストは多くいました。
このテイストと、僕がここ数年好きなエレクトロニックミュージックやEDMを何とか紐づけられないか、その参考に出来る音楽はないかと、Spotifyで聴きあさってきた結果、「これは!」というアーティストが何組もいたので紹介します。
Ironheart
動画のサムネの時点で「ダークファンタジー!」って感じですが、曲もゴリッゴリのファンタジー+オリエンタルテイストです。
Ironheartは「Medieval Bass Music(中世のベースミュージック)」を標榜しているプロデューサーで、彼の音楽はパーティーミュージックとしてのEDMというよりはクラシカルメタルから電子音楽にアプローチしてる感じで、ほとんどの曲で中世ヨーロッパ的な、日本人が思うファンタジー感に溢れています。
Spotifyでも4万人くらいしかリスナーいないんですが、音楽のクオリティは頭抜けて高いです。もっと知られてほしい。
Caster
Casterもダブステップ系のEDMに、メタルバンドみたいなダークファンタジーテイストを織り交ぜてるアーティストで、カッコいい曲いっぱいあるんですが、1曲だけ取り上げるならやっぱり、Ironheartとコラボしたブチアゲチューンのこれ。
最近のゲーム音楽はリアル志向になってきて、映画音楽に近づいてるので、2010年代以降のゲームのサントラにも通じるサウンドがEDMというフォーマットの中に落とし込まれてるのがCasterの魅力です。
日本人がこういう音楽やるとどうしてもアニソンっぽく、ポップな雰囲気がどこかに入りがちですが、そんな雰囲気が微塵もない、本場感があって海外サウンドは好きです。Casterももっと日本で知られてほしい。
Shadow Cliq
今度はサイバーテイスト方面で、7弦ギターを持った女性ヴォーカルと男性DJの二人組ユニットの曲。
自分達の音楽を「Future Metal」と名乗っており、イントロのアルペジオがリンキンパークみたいで、そこに女性ヴォーカルだからエヴァネッセンスっぽさもあって、00年代の音楽を通った側としてはすごく懐かしい感じして良いです。
ちなみに、ヴォーカルのアニーはギターもすごく弾ける人で、Seven LionsとKill the noiseのThe Bloodという曲をギターでカバーした動画をSNSに上げたら、Seven Lions側からコラボの依頼が入って正式音源化したという逸話があります。
この曲もネオクラシカル系のファンタジー+EDMです。
Abraxis
サイバーパンク系な雰囲気でもう1曲挙げるとしたら、AbraxisのNight Rider。
イントロのベースの音色なんかはもう「ザ・サイバーパンク!」って感じします。
Abraxisは三人組のユニットでサイトランスがメインのジャンルです。ソリッドでメタリックなベースサウンドが特徴なので、サイバー感のある曲は他にもたくさんあります。
Faux Tales
壮大さという点で言えば彼も欠かせません。
Faux Talesは、元々はシューゲイザーのバンドでギターを弾いていた人のようで、今は楽曲制作がメインの活動なんですが、スケールの大きいアンビエント感が特徴的で、想像力を掻き立ててくれます。
音源だとモロにメロディックダブステップな感じですが、ここではドラムとストリングスが参加したライブバージョンで。
Kareful
最近イギリスで起きてるムーブメントで、ダブステップの次のトレンドと言われてるウェーブのプロデューサー、Karefulも、サイバーで退廃的な雰囲気の音楽をよく作ります。
ダークな上物とメロディーに、トラップっぽい細かいハットのビートが、サイバーな街中だったり、もしくは蔦の生い茂った、壊れた瓦礫から光が射してる古い遺跡の通路のBGMみたいな感じがあって、すごく良いです。彼の主催してるLiquid Retualのプレイリストはよく聴いてます。
プレイリストもあるよ
こんな感じで、僕は時折Spotifyをディグってサイバー+ファンタジーなEDM探しをしていて、その過程で作ったプレイリストがあります。
自分の制作用のリファレンスとして用意したものですが、たま〜に見つけたら更新しているので、もしサイバーパンク、ダークファンタジーなテイストが好きで、EDMやベースミュージックにも興味あるという奇特な方いれば、ぜひリストをフォローしてください。EDMわからなくても、澤野さんとか最近のゲームのサントラ好きな人ならハマれるポイントあると思います。
そして、僕もEpic Vanguardという名義でベースミュージック系の音楽を作っています。もしよければこちらもフォロー!