ズボラでもできる蒸籠生活
流行りに乗って買ってみたせいろ。
使うか使わないか分かんないから買うの躊躇してたんだけど、ミーハーな母親も最近せいろに興味を示していたので二人で買った。
1人だと迷ってるものも相手が買うなら私も!の精神で買えてしまうの無駄遣いの一歩だと思う。結果として毎日使ってるからいいんだけど。
21cmのせいろを買った。家にある鍋だとうまくはまらなかったので隣に売ってたステンレスの蒸し器を受け台代わりに買った。直置きが嫌だったのでクッキングシートを買った。穴を開けなければいけないって書いてたので、幼稚園で折り紙で雪の結晶を作ったときを思い出しながらクッキングシートを畳んでハサミで穴を開けた。あとから無印に受け台もせいろ用のクッキングシートも売っていたことを知った。
せいろを使って料理をするなんて丁寧な暮らしみたいだなあと思ったけど、実際にセッティングしてみるとボロボロの鍋の上にステンレスの蒸し器が広げられていてその上にせいろが乗っていることになる。しかも不揃いな穴が空いたクッキングシートが敷かれている。だいぶ雑で丁寧な暮らしには程遠い見た目だった。
実際に蒸してみると本当に簡単だった。お湯が沸いたら食べ物を入れたせいろを載せて放置するだけ。
根菜が何分で〜とかあるけど気にしてられないので一番火が(蒸気が?)通りにくそうなものの蒸し時間を基準にしている。正直お湯が蒸発しきる前に引き上げればいいかと思っている。せいろが悪くなりそうかなと思ったけどイオンのキッチン用品売り場で売っていた1500円もしないせいろなので雑に使ってもいいかという気持ちが勝った。
蒸し上がった食べ物はたしかに美味しい。 劇的に超美味しいと言うわけではない。
ただ調理に関わる手順が劇的に減る。
食材は切って入れるだけ、味付けはいらない。蒸してる間は放置。出来上がったらせいろが皿代わりになるので余計な洗い物が増えない。
後片付けだけがまだちょっと不安。
せいろは水洗い不要、拭くだけでいい!って書いてあるけど肉の油とかが気になるのでもう一回蒸してから拭いている。ちゃんと乾かせているかが少し心配だけど今のところ大丈夫そう。
家で食べるご飯に時間をかけたくないのでせいろ生活はその苦痛をかなり取り除いてくれる。その上なんか身体にもいい感じがするし。
せいろを使って料理をするなんて丁寧な人しか出来ないよ〜と思っていたけどある程度雑に生きている人間でも使えたので嬉しい。
21cmを買ったけどもう一段買うか迷う。いっぺんに蒸したい。今の21cmが1食分に丁度いいサイズなので、お弁当とか少し多めに作りたいときに不便。
イオンは蓋とセットのせいろしか置いていなかったけど同じサイズなら別の店で買ってもはまるのかな〜それが最近一番の悩み。