見出し画像

「悩みなさそうでいいよね」


学生の頃よく言われた言葉

私の内面をよく知ってくれてる友人はそんな風に思うことはないと思うんだけど
初対面や関係の浅い人たちからはよく言われた
「悩みなさそうでいいよね」「そんな風に楽観的に生きたい」
いんや。誰より悩んでるけどね!?って思ってた…

以下はスレッズで見かけた言葉

めちゃくちゃよく笑う子、何してても楽しそうな子、ネガティブなことを一切言わない子
根っからそういうタイプの人ももちろんいるけど、過去に何か大きく傷ついたことがあってそう振る舞ってる子も意外といるから、外面だけみて安易に決めつけない方がいい
「悩みなさそうでいいね」なんて簡単に言ったらだめだよ


この言葉を見て心が軽くなった
私は元々ポジティブなわけじゃなくて
ポジティブでいるための努力を結構してると思う

なんてことを書くと
自分を慰めるためのnoteみたいになって嫌なんだけど
暗い文章を書くと気分ももっと暗くなってしまうので
日記でも、楽しかったこと、嬉しかったこと、人のいいところばかり書いてる気がする

ひとつの対象があった時
それをどう捉えるかは自分次第で
だったら楽観的にポジティブに楽しく感じられた方が人生得じゃんって思ってる節がある

だからどこに行っても何があっても
大概のことは楽しめると思う

そういう側だけ見て
「悩みなさそうでいいよね」って言われてしまうのかもね。

悩みがなさそうに見える
楽しそうに見える人は
きっと人と違うことに悩み抜いてきたんだろうと思う。
肯定が深いのは、どれだけ否定されても自分の個性への肯定を諦めなかったからだと思う。

好きなことをやって生きている人は、
好きなことに向き合い続ける辛さも知っている。

尊敬する。

だからやっぱり「悩みなさそうでいいね」は
ある種褒め言葉なのかもしれない!
こんなに悩んでるのに
悩みがなさそうに見せることができているのなら✨と思えるようになった

大人だ〜成長だ〜


まあこんなどうでもいいことを
クヨクヨ悩んだり
言われた言葉によって気分が上がったり下がったり…
その気分のアップダウンを掴んで
文字を書いたり動画を作ったりする仕事。
それを社会と一応結合できてる。

情緒のあるものを世に出して良いと言ってもらえたこと。そんな私を好きだと言ってもらえたことが、人生においての最大の幸福だなあと思う。

だから偽善者みたいになっちゃうけど
フォロワーのみんなには
いつも見てくれて、好きでいてくれて、認めてくれて
本当にありがとうって言いたくなるの。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集