日本酒地図を作ろう!!〜㉕岐阜の巻〜
「手ごろ酒※」シリーズ第2弾🍶
(※4合で1,500円未満の美味しい日本酒)
というわけで、「小左衛門」です。
行きつけの酒屋さんのポップに書いてあることが忠実に再現されてました。
「クセがなく、透明感のあるサラッと軽やかな味わい」
うん。その通り😄水自体が美味しいんだろうなぁと思わせてくれる味わいです。
また、ポップには
「お刺身や煮付など、様々な和食との相性抜群です」
とも、ありました。こちらもその通り😄
もずくとミョウガとキュウリの酢の物
キンピラごぼう
小松菜と油揚げの煮浸し
こういう「小鉢モノの和風ツマミ」によく合いました。
ほとんどの人が、酒屋さんの店頭で初めて出会う日本酒の中から「コレぞ!」って思える銘柄を選び取るわけですから、ポップに書いてある紹介文って重要で、それが本当だと実感できたときに湧き起こる信頼感や安心感って半端じゃない😍!
素朴、正直、ブレない、しなやか
「人間としてこうありたいな」というキーワードが頭を過ぎる、なんとなく「ありがたいお酒」で、「勉強になりました!」ってお礼を言いたくなりました🙂