日本酒地図を作ろう!!〜⑲福井の巻〜
久しぶりに1歩前に進めました😄
夕飯の準備をしながら妻がボソッと
「このおかずなら、日本酒なんだよなぁ…」
とつぶやいてくれましたので、そこに私が銘柄選びで乗っかるといういつものパターンですね😋
ミョウガたっぷりの冷奴
ナスと玉ねぎのポン酢和え
切干大根
ツナとピーマンのさっぱり炒め
豚バラのトマト煮(こちら、ストウブ鍋の沼友さんからのレクチャーです)
どれも、良い意味で主張が控え目な献立です。そんな彼らの特徴をまるっと受け入れつつ、サラッと引き立ててくれるのが「常山(じょうざん)」です。
まろやかで爽やか。
一見、同居が難しそうな味わいが調和している不思議なお酒です。
その魔力のおかげか「スイスイ飲めちゃうなぁ😍」などと油断していたら、アルコール度数16%で普通の銘柄と比べて実は多少高めだったことに気づきまして💦飲み切らずに終わらせました。
危ない危ない😓魅了されて戻ってこられなくなるところでした。多分こういうタイプの女将がいる旅館を見つけたら、定宿にしてしまうでしょうね。居心地良すぎて。