![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80838528/rectangle_large_type_2_690647da1cd745bb6bfce184af99cdf9.jpeg?width=1200)
日本酒地図を作ろう!!〜㉛大阪の巻〜
2日間の休肝を経て無敵となった我々夫婦は、朝からソワソワしてました。だって毎週水曜日は「飲み日」と決めているから✨
白だしモツ煮
ガリトマト
焼き鳥(つくね、ぼんじり、砂肝)
もやし炒め
ほうれん草と人参ツナの和え物
妻が腕を奮えば奮うほど、飲む気満々なオカズが生み出されていきます。そこにお迎えしたのが「片野桜」です。
一口飲んだ瞬間、「これぞ純米酒🍶💕」という風味が口から鼻先へと伝わっていきます。思わず「くっせぇ😍!あぁくっせぇ😍😍!」と、その飲み応えに賞賛を送ってしまいました。
このように書くと、すごく「自己主張の強い酒」のように読めるかもしれませんが、実はこの後妻との会話が弾み、気が付いたら
「あれ?、、、ないや😮いつの間に飲み切ったんだろう?」
という状態に😅
豊かな風味による印象の強さとは裏腹に、食卓を統べるようなことはせず、彩りを加えるだけ。
まるで「主役は飲んでいる人で、脇を固めるのがお酒の役割」と、片野桜そのものが自覚していて、それをただひたすらに全うしてくれたような気がしてきます。
言わば、仕事人
それも人を生かす仕事人
おかげで酒だけでなく、ツマミにも会話にも酔いしれることができて、本当に素敵な夜になりました😊
さてさて、酒蔵さんのことも調べてみようと、山野酒造さんのホームページを覗いてみたところ、
御酒印帳📖ですって😍こんなんあったんですね!
御酒印帳片手に酒蔵を廻るんだそうです、、、やってみてー🤤楽しいんだろうなぁ!美味いんだろうなぁ!いつか必ず、自分の足でも日本酒地図を作りあげたいものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1655419830910-JZPMIIT19D.jpg?width=1200)