![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77185724/rectangle_large_type_2_1109fc59083db32fe760a405e3e0ec3e.jpeg?width=1200)
日本酒地図を作ろう!!〜㉓熊本の巻〜
自宅近くのスーパーで見つけたヤツを、買ったその日に飲んじゃいました😆「日本酒はお刺身だ」という勘違いを楽しむ我々は、止まるところをしりません!
九州の日本酒がなかなか見当たらなくて、「日本酒地図ってホントに完成するのかな?」という一抹の不安が過っていたのですが、それをいくらか和らげてくれたのが、「崇薫(すうくん)」です。
砂肝のポン酢和え
ミョウガの酢漬け
鶏肉の大根おろし煮(生姜風味)
鴨そば
まるでお蕎麦屋さんで飲んでる風情です😋
「粋な酒飲み」にでもなったかのような気分に浸りながら、ツマミそれぞれとの相性を確かめていると、
ミョウガ
ショウガ
鴨
どうやら「唯一無二で強い風味と混ざり合うと、俄然やる気出すお酒」だということが分かってきました。そこで、比較的淡白な味の砂肝のポン酢に何かを加えて「唯一無二感」を出せないかと考えて、閃いたんです✨
おろしニンニク🧄
これが抜群でした!
ヒントは、カツオのタタキでした。だいぶ前に高知に出張したとき、市場で食べたホントに美味しかったご当地のカツオ🐟たっぷりニンニク付けてビールで流し込んだ懐かしい思い出が蘇り、それを食卓で応用したカタチです。
熊本と高知
奇しくも似たような緯度に位置する2つの県です。
南国のお酒の特徴を、もしかしたら垣間見たかもしれません。
いよいよこの企画、「旅感」が出てきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1650885131751-ZpU1bd4JuS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650885148537-6ScCyWhlyH.jpg?width=1200)