![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72633428/rectangle_large_type_2_2311c3a529fc2db9425d689d5bb6eab8.png?width=1200)
Photo by
su_u3
日本酒地図を作ろう!! 〜①三重の巻〜
ご案内の通り、始まりました😄
北海道から沖縄まで、1都道府県につき1銘柄をいただきながら、47軒の酒蔵さんを「1年がかりで巡ったつもりになろう」というこの企画
小学生の勉強用としてネットに掲載されている白地図を流用して、記録しながらお届けしたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1645333032776-oDTEChDrww.jpg?width=1200)
記念すべき第1回目は、三重県鈴鹿市の「作(ザク)」です。
https://www.jizake.com/c/sake/zaku
失礼ながら、サーキットのイメージしか持てていない私にとっては、三重県鈴鹿市の日本酒というだけで印象的なのですが、その味も、「食事を引き立てながらも、酒としての旨味をしっかり伝えてくれる」という意味で印象深いものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1645333052134-p4GFypTvPI.jpg?width=1200)
合わせた料理はすき焼き‼︎
脂っこい肉を受け付けづらくなった41歳のために妻が準備してくれたのが脂控えめのOGビーフだったのですが、「作」との相性は抜群でした。脂をビールで胃の腑に流し込むという若さ剥き出しの食べ方ではなく、肉の味と日本酒の味が溶け合うのを楽しむという大人な食べ方で、充分な満足感を得ることができました。
幸先のよいスタートを切った、「日本酒地図を作ろう‼︎」今年1年お付き合いいただければ嬉しいです。