日本酒地図を作ろう!!〜③滋賀の巻〜
純米酒王道的な「日本酒臭さ」を醸す、「三連星」をいただきました✨
コレが濃いめの味付けだった、手羽元と大根の煮付けとよく合いました。
ただ、すんなり仲良くなったかと言えばそうではなく、「ガチンコ勝負した後に、お互いの奮闘を讃え合って親友になった」的なやり取りが、口の中で数秒なされたと思います。
製造者欄を見ると、甲賀のお酒なんですね。浅学な私の頭にはもう忍者しか出て来なくなり、「その匂いを嗅ぎ分けた忍が、井戸から身を乗り出して飲まずにはいられなかった水が悠久の味わいを今に伝える」とか、何となく凄そうな雰囲気だけ狙ったコピーを考えたくなります。
ただ、もう少しよくよく見ると仕込水が「鈴鹿山系」とあります。第1回でご紹介した「作」は三重県鈴鹿のお酒でしたね?もしかしたら兄弟酒かもしれません。今までは気にも留めなかったことに目が行くようになり、味以外でも楽しめるようになりました( ^ω^ )。