![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73904425/rectangle_large_type_2_e8993b4d533f6da6e42c36b06be40135.jpeg?width=1200)
バンクシー展見てきたよ👀
春は花粉と共に…🌸
さらに黄砂が追い討ちをかける🥲
BS日テレの「ぶらぶら美術館博物館」でこの展示会を知ってから
ずっと見たいと思っていました。
ようやくマンボーが解除されたので、きのう水曜日行ってきました🚶♂️🚶♂️🚶♂️
前日もう一度「ぶらぶら美術館博物館」のバンクシーの回を見て予習。
それが悪かったのか、期待が大きすぎてちょっと残念だった…。
平日と土日祝日でチケットの金額が違うことは知っていたし
混雑回避のために平日に行ったのですが、当日券は現金販売のみだったとは。
コンビニで日時指定券を買えば平日2000円だったのに
当日券は2200円。
完全にリサーチ不足。ちぇっ。
まぁ、結局は見られたわけだし、空いてたからいいんだけどね。
さて、日本テレビの大道具さんが再現したというストリートアート。
確かによくできている。
雑草とかタバコの吸い殻とか。
ただなぁ、テレビで見た以上の感動がないというかなんというか。
ただの確認作業、薄っぺらい印象になってしまいました。
ストリートアートはそこにあってこその臨場感であって
こうやって再現しても、やっぱり現場の空気には及ばない。
一番楽しみにしていた「Aachoo!!(ハクション)」が3階の会場になく
え〜と思ってたら、それだけ1階の別会場になっていました。
言われたらエレベーターから中が覗ける状態になっていた!
会場のスペースの問題のようですが、狭〜いところに押し込められていて
せっかくの坂道の再現がなんだかよくわからないことになっていました。
奥行きがなさすぎて写真も取りにくい。
楽しみにしていたミュージアム・ショップもしょぼかったなぁ。
版権の関係なのか、バンクシーの絵が印刷されたものはなかったように思います。
楽しみにしていたのに。
テレビでもバンクシーにこの展覧会の許可が取れているかどうかは
グレーみたいだから、難しいんでしょうね。
とはいえ、バンクシーの活動は、一般大衆の目を世界中の問題に
目を向けさせる手段として優れていると思います。
芸術でできること。
以上
ではまた👋
番外編📺
〜山田五郎さんと「ぶらぶら美術館博物館」について〜
数少ないテレビ視聴番組のひとつ。
山田五郎さんの博識ぶりにいつも唸っています😅
知識量もさることながら、それを瞬時に引き出す記憶力!
あの瞬発力はどこからくるんでしょう。
彼に知らないことはないのか❓
いつもこの番組を見ながら、学芸員必要なくない?と思っています。
”山田五郎さんと巡る「〇〇美術館」ツアー”とかあったら
ぜひ行きたい💗