見出し画像

中学地理-1 世界地図やグラフの読み方

Ⅰ地球の姿について

地球は7:3で海の方が広い

経線と緯線

地図や地球儀の縦線は経線(けいせん)、横線は緯線(いせん)と呼びます

地球の南北の位置は緯度で表します

 中心を通る0度の線を赤道(せきどう)といいます 地図でチェック!

地球の東西の位置は経度で表します

 0度の経線を本初子午線(ほんしょしごせん)といいます 地図でチェック!

 本初子午線はイギリスのロンドンを通る

3大洋と6大陸

3大洋

 大西洋・太平洋・インド洋 地図でチェック!

6大陸

 アフリカ大陸・ユーラシア大陸・オーストラリア大陸・北アメリカ大陸・南アメリカ大陸・南極大陸 地図でチェック!

 ユーラシア大陸はヨーロッパとアジアを合わせた大陸です

Ⅱ世界地図の性質について

世界地図は入試で出題されやすいので見慣れてください。

世界地図は距離・面積・方位などを一度に正確に表すことができません

 正誤問題で問われることがあるので覚えておいておきましょう。

Ⅲ雨温グラフの読み方

用語よりもグラフの見方を覚えて下さい

教科書の雨温図を見ながら説明を見てもらえると分かりやすいです

 折れ線グラフは気温を表します。赤道付近の熱帯地域は常に気温が高いですし、緯度が高い冷帯・寒帯地域は0度を下回る月が多くなります。

 棒グラフは降水量を表します。乾燥帯では雨量が少ないですし、雨が降る地域でも季節ごとに雨量に差が出る地域もあります。

 教科書に書いてある地域ごとの雨温グラフは大まかに覚えておいてください。

 世界の主な気候帯が書いてある地図(5色くらいに塗ってある地図)は大まかに覚えましょう。暗記できなくても地図を見たときに思い出せれば大丈夫です。


次に見てほしい記事


 いいねやnoteのフォローもお願いします。これから記事を書く時の励みになります。

 また、ツイッターもやっているので、こちらもフォローしていただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?