2024年2月~3月の振り返り
2月と3月を振り返ります。
ブログ
1月の振り返りで書いたとおり、このブログは優先順位を下げたので執筆数が減少。
1月→18記事
2月→5記事
3月→6記事(この記事も含む)
ちなみに3月は「続く」と書いた記事がいくつかあったのですが、あまり評判が良くなかったので続きはゴミ箱に捨てました。
確定申告
契約相手の企業が10社ぐらいあるため、すべて記入するのがなかなか面倒でした。
ただしすべて足しても同年代の平均年収をはるかに下回ります。
ハゲ治療開始
薄毛が気になりだしてから数年が経過。
思い返すとさまざまな悪あがきをしました。
市販のミノキシジル(頭皮に塗る発毛剤)を試したり……
散歩やサイクリングをほぼ毎日したり……
『あすけん』というアプリを使いながら栄養バランスを改善したり……
髪の洗い方やシャンプーを変えたりなど様々な手段を試したものの、髪の毛は無慈悲に抜け続けました。
数年前までフサフサだった僕ですが……
今じゃM字ハゲと河童ハゲが相当進んでしまっています……
上の写真はこれでもまだマシなほう。
アンパンマンと同様、水にぬれると完全に戦意喪失します。
ちなみにプロフィール画像のハゲおやじは僕の似顔絵ではなく、当ブログのマスコットキャラクターです。
なんとなくテキトーに描いたおっさんなので、顔もハゲ具合も僕とはまったく関係ありません。
結局のところ、市販の発毛剤や生活習慣の改善だけではどうにもなりませんでした。
ハゲを治すにはやっぱりお金がかかるようです。
なので2月から本格的なAGA治療をやる覚悟を決めました。
具体的には
ミノタブ(飲むミノキシジル)
フィナステリド(抜け毛予防薬)
の2つがブレンドされた薬をAGAクリニックで処方してもらい、毎日1錠ずつ飲んでいます。
ミノタブは心臓への負担が強いらしいので極力使いたくなかったのですが、もはやこれ以外にハゲを治す手段はありません(植毛は高すぎる)。
髪の毛と引き換えに心臓を捧げることにしました。
池袋ジュンク堂
池袋のジュンク堂に行ってきました。
1Fから9Fまですべて本売り場という超大型書店。
池袋というと常に人が多いイメージですが、平日の昼間だからか本屋の中は空いていました。
僕の好きな人文系の本は4Fと3F(新書・文庫)にあります。
キャンプ
ソロキャンプに何回か行きました。
バイクは売ってしまったので「電車+徒歩キャンプ」です。
15kgの荷物を背負って1時間以上歩くため、バイクよりだいぶ疲れますね。
ただ熟練した登山家だと30kg、40kgといった荷物も背負えるらしいので、体が慣れれば大したことないのかもしれません。
近いうち、『ぼっちライダーのひとり旅』に僕が使っているキャンプグッズをまとめた記事を書こうと思っています。
電熱ベスト御臨終
長年使った電熱ベストがついに御臨終を迎えました。
どこかで断線したらしく電源が入らないのです。
ガリガリの僕にとって欠かせない防寒アイテムで、冬はほぼ毎日お世話になっていました。
というわけで新しい電熱ベストを購入することに。
注文から2日後にやってきた現物がこちら↓
似たような電熱ベストが大量にあり、どれを選んだらいいのか悩みましたが、決め手となったのは
日本製
楽天1位
販売数58万枚
17箇所のヒーター
という点ですね。
実際に室内で使ってみたところ、以前まで使ってた15,459円の電熱ベストと同等かそれ以上の温かさ(3,580円のくせに)。
とくに部位ごとにスイッチが独立していて、ひとつずつ電源や熱さを変えられるのがイイ!
どうやらここ6、7年で電熱ベストもだいぶ進化したようです。
気になるのは持続時間ですが、これは次回のキャンプで実際に試してみたいと思っています。
(最近NoteでAmazonの商品画像が表示されなくなったんだけど早く治してくれないかなぁ……)
ミニコンロ購入
もうひとつ購入したのはこちらのミニコンロ↓
重さはなんと230グラム。
以前使ってたコンロは1kg近くあったので、それと比べるとだいぶ軽量です。
ただ網の面積が8.6cm×8.6cmしかないので、一度に焼ける量はかなり少なくなりそうですね。
こちらも次回のキャンプで使ってみたいと思います。
以上、2月と3月の振り返りでした。