
Photo by
ayakonishihara
【陽だまり日記】鮭、白米で乾杯
お肉も好きですが、子供の頃から魚が好きです。
とは言え最近、なにやらスーパーからお魚が少なくなっているような気がしてならない。
これだけ海に囲まれた我らジャパンがなぜ。
調理が面倒だから不人気なのかしら、あとはお高いものね、最近。
乱獲や温暖化なんかも関係があるのでしょう。
あらあら、世知辛いわ……。
取り敢えず、我が家の食卓に並ぶお魚ランキング、堂々の1位は鮭、あなたです。
煮付けやムニエルも大好きなのだけれど、ここ最近は、専ら焼き鮭の気分。
洗ってそのまま軽く拭いて焼いても良いけれど、たまにはひと手間かけて、お酒を振ったり味醂を使う。
特に味醂を使うと、ふっくらじゅわっと仕上がるのです。
最高ですね、鮭。
白米で乾杯。
ちなみにサケと一言で言っても、学術的にはサケ属にはたくさん。
シロサケ、ベニザケ、ギンザケ、カラフトマス、サクラマス、マスノスケ、ニジマスの7種が代表的な種類なんだそう。
シロサケ、紅鮭、銀鮭はなんとなくイメージがつく。
カラフトマスとかサクラマスはかろうじて名前を聞いたことがあるような気がするってレベル。
そして、ニジマス、あなたサケ属だったの。
マスノスケに至ってはシンノスケが出てきてしまう。ほっほ~い。
なお、シロサケは、脂身の少ないさっぱりとしたもので。
紅鮭は、身の色味が文字通り紅色で、身がしっかりしつつ、脂が程よく乗っているとか。
銀鮭は、油のノリがよくやわらかいんですって。
ところで今日、私のお夕飯となった焼き鮭は、果たしてどの子だったのか。
……はてさて。
何も気にせずに買ってしまったからなあ。
なんにせよ、今日も美味しゅうございました。
ごちそうさま。