![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47395353/rectangle_large_type_2_bc5b8672400df5b820c5726e01888659.jpg?width=1200)
人類の盲点
毎週月曜深夜 24:00〜25:00 TBSラジオ『東京ポッド許可局』にて。
3/8(月)放送分のリスナーからのメールを読むコーナーで、
牛乳パックの開け方に関する投稿が取り上げられた。
(radikoなどで聞きたい方は24:50あたりから)
#ラジオ番組に投稿したリスナーの場合
牛乳パックに記載されている開け方の説明書きを読んだことがなく、
いつも力技で開けていて、それを見た夫に「ワイルドな開け方」とつっこまれた
という投稿。
生まれて初めて説明書き通りに開けてみたら、
「こんなに開けやすかったのか!」と驚き、感動した
とのこと。
それを受け、スタジオのおじさん3人が話を始めた。
・・・・・
#パーソナリティーのおじさん3人の場合
(番組ホームページヘッダー画像より引用)
最初は3人とも“誰でも知ってる当たり前のこと”として話し出す。
写真 右(プチ鹿島さん):
「開け方知ってるでしょ、みんな」と得意げに切り出した。
写真 中(マキタスポーツさん):
「俺は高校くらいまで力技でホジホジしてた」と告白。
写真 左(サンキュータツオさん):
「マジで!」とちょっと小馬鹿にしながら、
「開いてー、押し込んでー、手前に引き出す」と説明する。
最初の発言者(写真右/プチ鹿島さん)の様子があやしい。
「...え?」と話を止める。
「開いてー、押し込んで? 手前に引き出す?」
そう、得意げに切り出すほど“常識”と疑わなかった開け方は、
ここでいう説明書き通りの開け方ではなかった。
それこそがまさに力づくのホジホジ派だった...。
・・・・・
#我が家の妻と僕の場合
今朝、歯磨きをしながら、妻にこの話をした。
僕:「牛乳パックの正しい開け方知ってるよねぇ?」
妻:「知ってるよーw」
僕:「エアでやってみて」
妻は空間に架空の牛乳パックを持つ構えをしながら、
妻:「こうしてー(開いてる)、こうする(ホジホジしてる)」
僕: 爆笑。
そうか、どうやらこれは \ 結構な盲点っぽいぞー / 笑
学校での授業や、友人との放課後や、恋人とのデートに於いて、
“正しい牛乳パックの開け方”について取り上げた記憶などなく、
唯一与えられた解決策は幼少期に家族とのやり取りがあるかないかだ。
全てはそこに懸かっておる。逃せば次のチャンスは...絶望視…ジーザス。
牛乳パックって日本だけじゃないでしょ?
1ガロン(ガロンって何)とかで売ってるらしいけど、パックもあるでしょ?
ということは世界規模、人類規模の盲点であり、課題(かもしれない)。
・・・・・
#あなたの場合
あなたは本当に知ってます?説明書き通りの開け方。
本当に?
改めて上図をご参照いただいた上で、
あやしかったことが発覚してしまったあなたのために僭越ながらアドバイスを。
意外と大事なポイントは3つでしょうか。
1. “あけぐち”などと矢印の書かれた側を開ける。
反対側は糊が強めに着いていて開けにくい。まぁこれはご存知でしょう。
2. 左右に開き、開いたあとに一度しっかり奥に押し込む。
この押し込む行為↓が結構大事で、さらに糊が剥がれる音がしたりする。
3. 片手で、しっかり押し込んだ開け口の両端を人差し指と親指で挟み、
指の幅をそのまま保つつもりで前に引き寄せるような感覚、で開ける。
雪印メグミルクさん公式の「上手な開け方」動画ページも念のため。
https://www.meg-snow.com/customer/milkbook/content04.html
・・・・・
知っている人には何の発見もなかった話。
知らなかった人にはきっと目から鱗の話。