![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110633777/rectangle_large_type_2_62f301473302175d4cdf025eb7513c01.jpeg?width=1200)
キャットハウス商品開発ストーリー #004
キャットハウスが出来るまで その3
なぜか、購入した猫用の家やクッションよりも梱包している段ボールに入り浸る猫が多いとよ〜〜〜く聞きます。とある猫雑誌で、飼い主さん223人にアンケート。「うちの猫は箱に入るのが好き」と答えた人は・・・ なんと! 82.5% !そして、その箱とは圧倒的に「段ボール」!
箱があったら入りたい!? 猫の“ダンボール好き”を知る
ママさん
なんと82.5%! が「うちの猫は箱に入るのが好き」って回答してるアンケートを見つけたよ
![](https://assets.st-note.com/img/1686149588610-Lfo9sCTLz8.jpg?width=1200)
パパさん
82.5%! 段ボールすごい! でもなんか分かるわ〜 避難所でも段ボールって使ってるよね! 床に敷いて寒さ対策、机にしたり、ベッドにしたり、囲いにしたり・・・いろいろ使ってるよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1686150733890-rveLXGcD0Z.jpg?width=1200)
ママさん
段ボールが好きな理由も科学的に証明されててね。猫たちは、箱がただ『好き』なんじゃなくて、『必要』なのかもしれなことが分かってるんだって。
まぁ〜納得する内容だったのよ。
猫が段ボール好きなのか?
科学的に証明されていた!
![](https://assets.st-note.com/img/1686150827786-7fpkxgDjAn.jpg?width=1200)
まったり中です
外から届く段ボールには、中身の匂いや外の空気、持ってきてくれた人の手の匂いなど、たくさんの匂いがついているから好奇心旺盛な猫たちにとって
興奮するのも無理ないですね。
段ボールの製造に使われているデンプンのりの匂いに反応しているのでは?という意見もあったみたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1686151356473-sZaUkDvaXP.jpg?width=1200)
50年以上に及ぶ研究「環境エンリッチメント」(ペットが「幸せに」暮らすのを実現するための具体的な方策)で、箱を所有する猫 と 箱を所有しない猫 で実験。
箱を所有する猫のほうが、ストレスも少なく、新しい環境に早く慣れたという結果。猫にとって、箱・段ボールは不安や敵意、余計な注目を集めないための「安全地帯」。隠れるという行動は、環境変化とストレス要因に対するための行動。
段ボールは猫にとって安心感だけでなく、好奇心も満たせる理想の箱みたいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1686152347687-ZqW5RvyK7G.jpg?width=1200)
猫は狭い空間 (居心地悪そうな場所)や隙間などに何故か入ります。
小さな段ボールに身体をなんとか入れようとする猫もいますが、ギュウギュウの密着は、猫が「快適」に感じる温度(30〜36度(温熱中間帯))を作り出し、安心するという理由があるようです。
段ボールは、通気性や保温性に優れているから夏は身体を伸ばして冷やりと、冬は身体を密着させて暖かく快適に過ごしやすい状況を作ってくれる
※猫のストレス度を研究する研究者
オランダ・ユトレヒト大学 動物行動学者 クラウディア・ヴィンケ
「環境エンリッチメント」を引用
ママさん
だから保護猫を家に招く時、ケージが必要なのよ。あと、ほら! ケージを覆う布も用意したよね。全てに理由があったんだよ。
パパさん
リラックスして、ストレス解消できて、ゆっくり眠ることができる安心できる場所なんだなぁ〜。 段ボール。
すご〜く小さいサイズの猫小屋
![](https://assets.st-note.com/img/1686153515750-vurn9Ntj9D.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686153601474-hw5XXSzetZ.jpg?width=1200)
パパさん
とにかく猫たちを可愛い段ボールハウスで遊ばせたいわぁ〜! っていう気持ちが強くなってきたなぁ〜作るんなら! 完全オリジナル!
すご〜く小さいサイズで模型作ったんよ。イメージは横から顔を出して、天井が高くて快適な空間なんよ。持ち手がついてて、移動も楽々!!
ママさん
持ち運びができるんだね! いいね!
パパさん
色々と構想を膨らませながら少しずつ改良していこうと思うんよ。実際の大きさも試作して、試していきたいんよなぁ。この時はまだ、一つの段ボールハウスを作ることしか考えてなかったんよなぁ〜
![](https://assets.st-note.com/img/1686154074316-kCFszRVui5.jpg?width=1200)
次回、「猫の動きを考え続けて1年半!上下左右に連結で無限大!」のお話
第4回は、猫の運動に上下左右の連結は必要不可欠?と勝手に信じ(笑)、いざ連結!これが、なかなか難しかったようで、序章の画像でお見せしたような事態を招くのです。パパさん大奮闘します。
ニャンテコッタ!では、
「ニャンコと家主さんの毎日をもっと幸せに」をコンセプトに
・noteでは、制作秘話や高度医療手術したペパの話
・Instagramは、ニャンてこ隊を中心としたキャラクターグッズや制作過程、私たち夫婦がニャンてこ隊の健康管理で役立った情報などを発信 https://www.instagram.com/nyantecotta_gs/
・Twitterは、ニャンてことない日常を
・YouTubeショートでも公開予定