
透明氷が想像よりお手軽に作れて楽しくて調子にノった話②|#透明氷 #透明な氷 #氷
以前、透明氷が思ったよりお手軽に作れた話をしましたが
タッパーがとうとう壊れてしまったというか、壊してしまったというか、調子に乗ったところを更に調子に乗っちゃって結局は寸胴鍋を買っちゃいました。
これ↓
そもそも何でタッパーが壊れたかというと、包丁を使って削り作業をしてて慣れた勢いで穴を開けてしまい水を溜められなくなったため……。
もう一つは凍らせても割れなかったんだけど、1週間くらい放置してたら割れてしまって使えなくなっちゃった感じです。本来はそう簡単に割れるものじゃないのですが、無理をさせてしまい壊してしまいました。
でも、前回の記事から透明氷は手放せない物になってしまってるし、夏だし、今更マズイ氷で飲み物飲みたくないしで、割れはしないだろうステンレス鋼寸胴鍋を買いました。
くどい様だけどコレ買いました↓
使い勝手は前情報より管理が楽だった。
冷凍庫から取り出す時に手に貼り付いたりするような話が有ったので貼り付いたらすぐ剥がせるように暖かい水を用意してたけど、手が湿って無ければくっつく事も無く冷凍庫から取り出せました。


変形はします。
ただ、氷作る分にはぜんぜん問題は無いのでそのまま使ってますが、イイ感じです。


タッパー氷の時のように下にタオルなどを敷くと逆に下の方が最後まで水で白くなるかも?
寸胴で凍らせると中央が白くなるので、何もせずそのまま凍らせるのが良さそうです。
鍋から出す時は横に倒してから水をかけてる内にぬるんって抜けます(笑)
うっかりすると、抜けた氷がシンク内を転げまわるので出口に手を添えて置くと良いかもです。
あとは、氷のこぎりとかアイスピックで氷を切り出して形を整えてあげて下さい。
細かい形成は包丁みたいな物を使う方が綺麗になりますが、怪我をしないようにくれぐれも中止して使って下さいね。