見出し画像

あれやこれやでまとまってく


合衆国大統領選の討論会直後からこのネタでいっぱいソーシャルメディアに投稿あったけど、この「Eating the Cats」がぶっちぎりで一等賞wwww

本当に配信サイトに速攻でアップして収益はスプリングフィールドの動物愛護にまわされるそうですw

なんだかんだ言ってやっぱあの国すごいですわ。こんな才能が町場にゴロゴロしてて、それが激烈な競争してメジャーにあがってくあけでしょ?

この脱力感いっぱいの雰囲気の音楽と別に声高に政治的主張とかしてないのに伝わってくる「もういい加減にしてくれよ」というメッセージ性。すごいわ。スプリングフィールドの住民は怒るかもだけどw。元発言に関してなんか移民元のハイチは激怒とかいう話ですな

てかその後のテレビインタビューだか新聞取材でもまだ「ペット食ってる!」発言くりかえしてるらしいし。まあ蓋開けてみないとわかんないのがあの国だし、どうなるんでしょうねー。

さて「ペット食ってる」論者のあの狂〇ですが、もとはといえば中国大嫌い。在任中の実績として「あの国に大きな関税をかけて、何億ドル余計にぶんどった!」とかいう月面宙返りな主張してますが、万にひとつもあいつが返り咲いたら、あれやこれやいわれながらも我々西側の生活と経済圏になじんできた通販ビジネスどうなちゃうんでしょ?Temuの音楽系プロバイダーとかにはかなり洒落の効いた人がいるようで、例のへなちょこ狙撃事件の写真を使ったポスターやらピック、ピックガードいち早く売ってますたなw一応「サポート・トラ云々」とかあったけど、絶対ゲラゲラ笑ってるwww

一見典型的なブルーカラーできっと共和党支持なんだろうなと思うような
Scar My Guitarのショーンさん。まったく政治的な話なんかしない人ですが、この人なんか本当にバランスのとれた「庶民」なんだろうなと思うですよ。コメントなんかで「中国びいきしやがって!」みたいなのくると「うるせー!お前の持ち物の中に一切中国製品・部品がないっていうならそうほざく権利あるよ!でもなあ、そうじゃないなら顔洗って出直してこい!オレは良くて安いものならなんでも好きだし、自分の金で買って人に勧められるものは勧めてる。そうじゃないダメなものはちゃんとダメって言ってるよ!!手直しすればビシッとするやつなんかはそのやり方全部見せてそう言ってるよ!!」

最近のショーンさん夫妻のお気に入りブランド「LeoJaymez」のこれとか「うひゃひゃひゃ中国製の星条旗レス・ポールwwww」とかバカ受けしてたしw

高くないっていうこともあるんでしょうが「LeoJaymez」が提供するからレビューしてほしいっていう製品全部断りながら、あっちが一生懸命おすすめしたり自分がおもしろそうだと思ったら自腹購入。「いつものようにバラバラにしてやっからなwww」ときちんとレビューと調整のツボ動画あげていってます。こういう目利きのお得意さんは大事ですよー。

まとまったお金入ったら「Scar My Guitar」ブランド、一本オーダーしたいなあ。人生最後の一本としてwww。まあもしかしたらそれ以前に奥さん・キャシーさんの手巻きハムバッカー買うかも。ショーンさんが手を入れるとみんな太くてハリのあるギターっぽいギターの音になるんですよねー。

そういやP.A.F.も女性工員さんが手巻きしてて結構気分で巻き数違ってるとかきいたけど、なんでああいう「巻いて巻いて」な作業は女性なんだろ?蚕の繭から糸つくるとかも女工さんでげしょ?女性のほうが向いてるのかなあ?


そのせいもあってか先行してたJOYO=Harley Benton、Firefly、Donnerに続く期待のブランドとして知名度や信頼が右肩あがり。このLeoJaymezブランドはギター本体で、エフェクターが例のcuvave=M-vave(中枢の企業はSinco Intelligent Technology Co., Ltd.というらしい)ブランドなんだそうです。またエフェクター系はもっとサブ・ブランドがあってそのこと自体は隠してない模様。以前も書いたけど現地の商法とか貿易の法律の関係なんじゃないですかね?

で、ショーンさんの「誰でもできるし工具も安いよ」の言葉通り、Temuにはメンテ用品お安いのがいぱーいw これもしかして工房に卸す工具ついでに一般販売してんじゃね?あったまいいなーwwww。というわけで我が家にはナット成形やすりにフレットの頂点つくりやすり、USBのお手軽半田に万能ねじ回しと一通りそろいましたw。合計でも5000円いかないんじゃ?ギター工房xさんごめんなさいwww


そんな折、先月かな?TemuにDonner製品が!しかも見慣れない「国内配送」というマークが!あ。これは一番お安いテレキャスのシンラインモデルですね。。。クーポン使ったら1万円で買える!よしこいつをビシビシに仕上げるぞーとポチ。

ショーンさんいわく「どんなギターをどこでいくらで買ったにしろ、まず減変えてその時にネックとフレットきちんと調整しんさい。あとネジのゆるみもチェックやで」ということなんで意気込んで工具準備してたんですが。。。

あれ?今日宅急便来る日だったっけ?という感じでいきなりクロネコさんのドライバーさん登場。「おとどけものでーす」

え?あれ?これは明らかにギターの箱・・・でも発送通知きてませんよ?と不思議に思ってたとこにTemuからの発送通知が!・・・ってS川になってますやーんwwwwww どうもDonnerさんの発送係りの人がTemuになれてんかったのか混乱した模様w つか最速で配達手配するとかやっぱAm@onに鍛えられてるな。

じゃ安心して開封しましょかね。うお??セミアコにあったネックの成形のおおざっぱさがない!てかこれ即プレイおkな弦高じゃね?そもそもこれコーティング弦の09じゃね??ひえーほんの数か月でここまで・・・。当然ネックの反りなし、フレットもピカピカとは言わないけどきれいに仕上げてある。もう普通にシールドぶっこんで音出したいんですけど。

お、ボディにやっと穴みっけたw Fホールの端っこ直径二ミリくらいの塗り残しはけーん!!!wwww  ってそこだけかよ!ほかにつっこみどころね-のかよとなんか本末転倒なことになってる自分に気づき、普通に弾かせていただくことにしますた。

ありゃーこりゃ弾きやすいわ。フェンダー系のペタペタ塗装のネック・メイプル指板が嫌いで「最低限ローズ指板」で通してきたワイでも認めざるをえない握り具合。シンラインのPUでハムというと大出力で「ひえー!」と最初ビビるという経験のある方も多いと思いますが、こいつはおそらく同社のレスポールタイプと共用なんでしょう。ちょっとダークな今風のP.A.F.をイメージした音(ほんとのP.A.F.は個体差すごくてコレだ!みたいに言えない気がするのはワイだけ?)。

初期モデルについて「ブリッジがゴミ以下」とくさしてたブログみましたが、現行モデルはそんなことないですよー。まあ、あくまで個人の趣味で近い将来ブラスのコマに変えようと思ってますが。いやこりゃたまげた。ショーンさんもきっとバラしてくみ上げなおして「結局なんも手つけんかったわ」でおわりそう。

最初の出品分は数も少なかったのか二日も経たずに売り切れ。しかしご安心ください。再入荷しております。ついでに人気のマルチArena2000も投入。もちろんポチリましたよwww だってマルチっていうより完全にアンプシミュ+キャブシミュですぜ?M-vaveがなぜかブラックボックスを出し惜しみしている以上、こいつ一択でしょ!

こいつのおもしろいのがYoutube上に「プロモーションを含みます」表示以外の自腹購入で「うひゃうひゃ」喜んでるのや非英語圏の動画がい多いとこ、そして批判的な動画がかなりのDonnerファンによるもので「ドラムマシンとルーパーがよくない!どうしちゃったんだDonner?? 単体のペダルであれだけの良品作れるあんたらならArenaにも載せられただろう??」というなんか熱烈なファンメールみたいなのだったりするとこw

で・・・あれ?ポストにヤマトの不在表が・・・・なんだろ?親戚のおばちゃんからお彼岸のお菓子かな・・・?ってそこにやってきたTemuからの発送通知再びwwwwww

Donnerさん、早いよ!いや、早く送ってくれるのはうれしいんだけど、受け取り損ねたよwwwwwww ということで連休中はArena2000いじり倒します。

いいなと思ったら応援しよう!