FLORA AND SON
イマイチどころかイマサン、イマヨンくらい他のサービスから出遅れてた感が強かった
撮ったのは「Once〜ダブリンの街角で」「シング・ストーリート」そしてあの「はじまりのうた」ジョン・カーニー。
トガッた才気を感じさせずに「こいつすげえ」と思わせる男ジョン・カーニー。低予算映画の名手にして音楽映画しか撮れない(ただしハズレなし)男wwww。決して大上段に構えたり声高な主張をすることなく「それでいんじゃね?」とのほほんと優しく人を見つめ物語を紡ぎ出す稀有な映画監督。
もうですね、診終わった後の幸福感がただごとじゃないわけです。女性ならオキシトシン分泌しまくって魅力倍増間違いなし。
はじまりのうたでNYCに舞台を移したカーニー、今回はまたも古巣アイルランドはダブリンに帰還。いつになくヘビーな生活環境のシングル・マザーとヒネたティーン・エイジャーの息子を描きます。まあいいから黙って見てみ。こいつの映画は予備知識なしで見るとほんと「うひゃ!」ってなるんだから。
事前情報はこのくらいで。ジョン・カーニーでピンときた人ならなまず見るかあるいはもう見てるでしょ。以下はネタバレっぽいとこもあるので見た後読んでくらさい。
ーーーーー
行間開けたw
映画に出てきてるYoutube使ったギターのオンライン講座、知らない人は全然見たこと無いと思いますが本当にたくさんあんです。で、映画でもくさしてるように「プロのなりそこない」っぽい人がほぼ大半。とはいえそのせいもあってかアマチュアのスキルレベル自体はYoutube登場後から本当に大きくアップしてると思いますけどね。
ただ本当に「お前わかってる?」みたいなのも多い。「CAGEDシステム」がどうのこうの、「コード・トーンでジャズ・ギター」とかね、もうお前アh(ぴーがー)。
ジャズなんてまず死ぬほど聴いて身体に節回しや響きを染み込ませなきゃ演れるわけないっちゅうねん。運指や指板と音の位置関係なんか弾き倒して指グセついてからやんねん。大体ギターなんてクラシックやるんじゃ無い限り「習う」ようなお上品な楽器じゃねーだろ!見て聴いて覚えるのがスジってもんですよ。
さてジョン・カーニーといえばオシャレでユニークなシーンを印象的に劇中に盛り込むのも上手でし。はじまりのうたにおけるイヤホンのスプリッター使ってのデートシーン、Onceにおいての古びた掃除機を街なかでひきずってトコトコ歩くシーン(掃除機がまるで大人しい老犬みたいw)。今回はそれらに匹敵するような名シーンはなし。その分ボノの娘さんに「めっちゃくちゃいい女」感出させた描写てんこ盛りw
「いまの曲もう一回やってみて。ただしシャツ脱いで♡」とかどんだけエロいんだwwww。リンクで送られてきたジョニ・ミッチェルの動画を皿洗いしながらながら見してたのに結局見入っちゃう姿。息子マックスの厚生施設入りの実刑を言い渡した女性判事のとこに直談判して「音楽機材を持参する許可をつけてください!」と嘆願する必死さ。
そしてそれらが結実する最後のクライマックス「HighLife」の演奏シーンとそれに続くダブリンのせまい通りの生活感漂う美しさ。
いやーマイッタ。またジョン・カーニーにやられちゃった。