![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15142252/rectangle_large_type_2_f97d4c9cb9ad021acd2596de238f7254.jpg?width=1200)
外を見れば珍しくない
「私もそう思ってたの」
10年くらい前、何か仕事の仕方について話していて、そう言われた。
「でも、私も同じ考えですと言うと、考えつかないから真似したと思われる。本当にそうだと思ったのに…。」
人間なんてこんなにたくさん生きてるんだから、同じ意見の人くらいいくらでもいる。同じ意見の人に会い、共感しあうことをみんな喜んでたんじゃなかったのか。
何か意見や思いを書いたり言ったりした人がいて、誰が誰の思いを先に見るか聞くかは分からないけど、同じ意見の人を見つけると、元ネタはどっちとか、盗用とか、そんな話になるのは気が滅入る。
自分が気に留めるほど素晴らしいと感じた意見だからって、この世に唯一の意見ってことないだろうし。意見は同じなのに一方には冷たい視線を送るなんて、共感の喜びとはなんだったんだろうか。
もちろん、盗用するのは腹立たしい。
でも盗用したかどうかなんて、そんな簡単に分かるもんじゃないでしょうに。
反対に。世の中こんなに人がいるのに、自分しか持ってない意見があるなら、それはそれは凄いこと。
自分は独りだなんて思わないで、共感してくれる人を探して欲しい。