見出し画像

【LAP第8期】 ジェンダー単元予習

みなさん、こんにちは!
LAP第8期アシスタントのまえこです!

本日は第8期のジェンダー単元の課題に対して、自分なりに見解をまとめていきたいと思います!

課題1

以下のそれぞれの状況であなたならどう対応するかを考えてください。

あなたは、インビジブル国に生まれて育った大学生です。インビジブル国には、格差がなく、誰もが平等に暮らす社会だと感じてきました。ところが、政権が変わり、実はこの国には世界でも最下位にランクされるほど、大きな格差が存在することが、発表されました。そして、国民の一人一人に生まれながらにしてついていた特権スコアが通知されたのです。
※「特権」とは、「あるマジョリティー側の社会集団に属していることで労なくして得る優位性」と定義しています。「本人の労なくして得ることができる優位性」というのは、たまたまマジョリティー側の社会集団に属することで、自動的に受けられる恩恵のことです。たまたまマジョリティー側の集団に属していることから、本人が気づきにくいとも言われています。

◉状況1

あなたは特権スコアの高い集団に属していることがわかりました。家族や友だちの中には特権スコアの低い集団に属する人もいます。この状況をあなたはどのように受けとめますか。また、日常生活のさまざまな場面で、特権スコアの低い人たちから、特権スコアの高い人たちのせいで、自分たちは傷ついている・不安だ・不自由だと言われるようになりました。あなたは、どのような行動をとりますか。

何も努力をしていないのに自分だけ特権スコアが低いことに対して罪悪感を抱くと思う。自分だけの責任ではないとわかりつつも、自分たちのせいで傷ついているのであれば申し訳ないという姿勢で、どのように不自由さ・不安さを感じているのかを具体的にヒアリングをした上で、感じたこと・変えたいと思ったことを不特定多数の人に見てもらえるSNSなどの媒体を通して発信して、趣旨に賛同してくれる同じ人々と一緒にできるアクションを考えるコミュニティを立ち上げる。できるだけいろんな立場・価値観をもつ人との対話を行いたいので、コミュニティに入れる人は基本的に制限しないが、公序良俗に反する発言をする人・心理的安全性を脅かしてくる人に関しては、コミュニティの中に入れてはいけないといった一定のルールを設けておく。

◉状況2

あなたは特権スコアの低い集団に属していることがわかりました。家族や友だちの中には特権スコアの高い集団に属する人もいます。この状況をあなたはどのように受けとめますか。また、日常生活のさまざまな場面で、特権スコアの高い人たちの言動に傷つき、不安を覚え、不自由な生活を送ることになりました。どのような行動をとりますか。

特権が低いことに対してもちろん不満はあるかもしれないけれども、同じ境遇の人たちと愚痴を言うだけでは状況は変わらないので、家族や友だちといった信頼できる人たちで、特権スコアが高い人・低い人と一緒にこの状況について対話する場を設けたい。この時、自分の見解と違う意見も受け入れていく姿勢を忘れないようにする。SNSなどでの発信を行い、趣旨に賛同してくれそうな人がいたらコミュニティを立ち上げる。できるだけいろんな立場・価値観をもつ人との対話を行いたいので、コミュニティに入れる人は基本的に制限しないが、公序良俗に反する発言をする人・心理的安全性を脅かしてくる人に関しては、コミュニティの中に入れてはいけないといった一定のルールを設けておく。

◉状況3

もし、あなたが、自分の特権スコアを選べるとしたら、高いスコア、低いスコアのどちらがいいですか。それはなぜですか。

高いスコア
現代社会を見ていると、特権が低い人が声をあげると抑圧されている現状がある気がした。特権スコアが高いことを自覚し、格差が生じている現状を恥じて、何か行動をしていこうというスタンスで動くのであれば、少しでも抑圧されない高いスコアの方が動きやすいと感じたから。

課題2

どんな社会にも、その人の行動や選択に関係のない条件(アイデンティティや環境)によって開閉に差がつく見えない自動ドアが存在しています。(下記資料参照)

◉問1

現代日本社会のジェンダー不平等の自動ドアの存在を意識、経験したことはありますか。課題資料も読み込み、自分やまわりで感じた具体的な例も踏まえて、考えを共有してください。

飲食店でアルバイトをしていたときに、人手が足りなくて誰か人をいれないといけないという状況になったときに、男子学生からアルバイトをしたいと言う声は多数あがっていたものの、店主(女性)が、「男子学生は話が続かなくてつまらないから」という理由で、女子学生しか受け付けなかったこと。この飲食店は男子学生がたくさん来る店で、アルバイトの賄いもスタミナ満点で男子学生の方が魅力的に感じる募集要項だった。しかし、「ホールは女性がするべき」、「男性は話が続かない」といった無意識の偏見で本当にやりたいと思っている人を排除している。不平等な自動ドアの存在を強く意識させられた瞬間だった。

◉問2

ジェンダー以外で、自動ドアの存在を意識、経験したことはありますか。自動ドアのセンサーが反応する人、しない人の立場を経験して、自分ができることは何があると思いますか。

・自動ドアのセンサーが反応する立場
私は親ガチャに「成功」した立場である。基本的に自分の好きなように生きていいという放任主義の家庭に育ったが、中高一貫校に通っていた時、周りには親の言う通りの大学に生き、決められた仕事を強いられている友人が多かった。小学校までは自分の行きたい中学を受験して合格して行くことができたことを当たり前だと感じていたけれど、中学に入ってから、それは自分が自動ドアのセンサーが反応し、自然と通ることができていたからだということに気付かされた。
当時の私は自分が特権が高いことに気づかずにのほほんと過ごしていたことがきっかけでいじめられた。いじめを正当化するわけではないが、私も想像力が欠如していた、と反省している。なかなか自分とは違う境遇の人のことを理解するということはとても難しい。しかし、もっと周りの人たちが何を考えているのか、どんな背景で日々を過ごしているのかを必死に見ようとする姿勢が大事だと思う。自分とは違う境遇だから、と見ないようにするのではなく、自分から見つけにいくくらいの姿勢でいたい。そのためにも、自分と相反する考え方をもつ方が集まる対話会にあえて参加してみたり、自分が今まで知らなかった苦悩を抱えて生きている人たちの声に耳をすませてみたり、行動していきたい。

・自動ドアのセンサーが反応しない立場
正直自分が自動ドアのセンサーが反応しなかったことがないくらい、かなり恵まれた環境でずっと過ごしてきたと感じているので、自分自身が経験・意識したことは今の所思いつかないのが正直なところだ。しかし、それは単純に当たり前に思いすぎて気づけていないだけかもしれないので、少しでも疑問に感じることはスルーせずに深掘りしていきたいと思う。仮に自動センサーが反応しない立場だったとしたら、自動ドアのセンサーがいつも反応する人たちに知ってもらえるように発信を頑張ると思う。みんな当たり前に享受しているものを享受できていない人もいるということに気づいてもらえるように、特権のある人たちの存在を否定するとかではなく、事実を淡々と伝えていきたいと思う。

日本の男女共同参画の現状のデータを読んで気づいたこと

・政治分野におけるジェンダーギャップがかなり大きいということ。前例がないからこそ女性自体が政治参加することに対して抵抗感をもっているのではないか。

・女性活躍が社会に与える影響が大きいのにも関わらず、女性活躍ができていない現状があるということ。出産・育児を経てもキャリアを積むことができる制度づくりが必要だが、現状欧米に比べてもわかるように、女性活躍のルールがゆるいままなので、一向に動き出せていない状況が続いている。

・「リケジョ」という言葉が一時期流行ったくらい、理系科目に強い女性はレアだと感じている人が多いが、実際はそこまで理系科目における学力にそこまで大きな差はなく、むしろ女性の方が順位が高い分野も存在する。「男性の方が女性よりも理系に強い」という勝手な固定観念が、女性の理系分野の研究の妨げになっている。

ジェンダー格差をなくすための施策

皆さんはインビジブル国の内閣です。政府が国民に特権スコアを通知した後、この特権スコアは主にジェンダー格差が影響していることがわかりました。インビジブル国のジェンダー格差をなくすためには、どのような施策をとりますか。

まずはいかに格差があるのかということを明確に事実として国民全体が知ることができるように数字を開示することを義務付ける。特権スコアの高低に関わらず、日頃不満に感じること・変えてほしいことなどを匿名でアンケートをとり、結果を余すことなく国民全体に開示する。デモ活動などを行うコミュニティの活動などを妨げず、必要に応じて説明責任を果たす。

終わりに

自分自身がいかに無意識のうちにいろんなもの・ことを享受して過ごしているのかを考えることができました。さらに自分の見解に対して「なぜ」を深掘りして、自分のジェンダーに対する価値観を知っていきたいと思います。まだ参考図書を読めていないので、読んだことで変わった自分の考え方をさらに今後加筆していきたいと思うので、ぜひ楽しみにしていてください。

みなさんはこれらの問いについてどのように考えましたか?
ぜひみなさんの考えも教えてください!

(まえこ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?