![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161137943/rectangle_large_type_2_62adfba49145358d5ed0e725e1e60b00.png?width=1200)
残りの人生、今の積み重ねでいい?【2】
おはようございます。
中野祐治です。
前回の続きです♪
40歳の壁をスルッと越える人生戦略
尾石 晴 著
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161137752/picture_pc_aa384f2db2427738d45ff743dbdcf38a.jpg?width=1200)
●人生の目的は探すものではなく導き出すもの
何かを新しく始めようとするときに、何に対して「おもしろそう!やりたい!」と思うか。
これがはっきりわかる人は、自分が大事にしているものや価値観、つまり「現在の行動や選択の基準」が明確です。
この「現在の行動や選択基準」がはっきりしないから、みんな人生の目的や、進むべき方向がわからないのではないでしょうか。
「人生の目的」は探すものではありません。
「幸せと感じる状態」を言語化したものが、「人生の目的」です。
●「みんなの正解」ではなく、「私の正解」が価値になる時代
モノがあふれる現代では、みんなと同じことをしていても成長はないため、だんだんと「独自性、個性」に重きが置かれるようになってきました。
社会的、倫理的視点も踏まえつつ、いろいろなことを学びながら、「何が好きか・嫌いか」「何に興味や問題意識を持つのか」「独自性、個性を活かして、どう主体的に生きるのか」が大事です。
●「やらないこと」を決めるのが大事
独立したら、初めての経験ばかりで、失敗も多く、壁にもぶち当たります。
しかしそうやって経験してことは、血肉となって残ります。
「失敗の原因」を知れば次に活かせるし、経験したうえで「やりたくないこと」を除外していくと、事業の方向性が決まっていくと感じています。
●会うのがおっくうでも会うべき人がいる
ストレスを感じる居心地の悪い人は、自分を成長させてくれる要素を持っています。
・自分の知らない経験や情報を持っている。
・結果が出ている。
・自分より視座が高い。
など。
こういう人を【ストレッチゾーンにいる人】と呼んでいます。
チャンスが来たらちゃんと打席に立ち、ストレッチゾーンにもコンタクトしていくことで、気がつけば自己成長していくのです。
------------
続きは本書で♪
下記に本著のリンクを貼っておきますヽ(・∀・)