![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45383506/rectangle_large_type_2_f05009018f0631e5356c8f2cfd529ba8.jpg?width=1200)
51ページ目 大人の自由研究「健康スマホスタンド」を作ってみた
どうも やちやちです
今日は仕事がお休みなのですが
お出かけもあまりできないので
子供たちと工作をしてみる事にしました。
今回のタイトルは
「健康スマホスタンドを作ってみた」です
最近は スマホを持つ年齢も
どんどんと低年齢化してきてしまっていて
うちの上の子も毎日 ネットをみたり
友人たちと連絡を取り合っています
我が家では 使用できる時間を制限するなどして
中毒にならないように気を付けています
(なかなか守れない日もありますが・・・)
しかし スマホを見る時間も多いと
首に負担がかかってしまい
「ストレートネック」(本来であればゆるやかなカーブを
描いているはずの首の頚椎(けいつい)という骨が
前傾姿勢を続けることでまっすぐになってしまった状態)
になってしまうとも言われています
そこで 正常な姿勢でスマホが見られるものを開発しよう
という事で子供たちと意見を出し合って実際に作ってみました
コンセプトとして
1 あまり材料費が高くならないようにする
2 ググったり調べたりしないで自分たちで考える
を決めました!
その結果 自宅にある 使わなくなったスマホアームを
活用し 100円均一で少し材料を買い足して制作する事にしました
まず 材料は
スマホアーム(自宅にあった300円均一で購入したもの) 網二枚
ベルト二本 結束バンド 文房具売り場にあったわっか
の5種類です
(アーム以外は おしゃれなグッズがそろうことで有名な
セリア八街榎戸店にて購入しました)
①まず あみ二枚を適当な場所で結束バンドを使用して固定します
②次に スマホアームを網に取り付けます
(重さでずれてしまうのでここにも結束バンドをつけます)
③それから ベルトを輪っかを使って網上下に取り付けます
簡単ですがこれで完成です
子供が実験台になってテストしてくれましたが
スマホを見る際の姿勢が劇的に改善されました!
ただ アームが短くて顔に近い事や
背中に網が当たって 寄りかかる事ができなかったりと
改善点も沢山出てきました
頭をひねって 知恵を出しあって考えることはとても
楽しく 有意義な時間になりました
子供たちも喜んでスタンドを背負って動画を観たりしてました
これからも 時間を見つけて
この子供ラボ企画は続けてみたいなと思っています
今回は以上です
ではまた