
焼長葱の炊き込みごはん
肉厚で美味しそうだった長葱を主役に、炊き込みごはん。

ダシ代わりにいりこも入れてそのまま食べました、オメガ3。

お好みで岩塩とごま油をかけて。
葱は一度焼いて、甘さを引き出しました。
今年は長葱が豊作のようで、お買い得をよく見かけます。
葱好きさんはたまらないと思います。
もっと入れれば良かったと思いました。
長葱は、栄養的にも優れていて、
白い部分は淡色野菜、青い部分は緑黄色野菜で
βカロテン(ビタミンA)が豊富。
代表的な栄養素は硫化アリルのアリイン。
葱の香り成分の元。
アリインは、先の投稿の豚肉のビタミンB1との組み合わせで
疲労回復物質アリチアミンになるのが有名です。
すみやかに糖質代謝をしてくれます。

他、葱には殺菌、抗菌作用があるので
風邪のひきはじめの喉にも良い。
薬膳や中医学では、体を温める食材の代表です。
旬のものは、体に自然合う食材で
そして沢山穫れるからお買い得な事が多いです。
他にも焼長葱マリネも。
すっぱ甘味です。オイルで低温でじっくり火を入れ、塩、酢、砂糖を加えます。
ポテトチップスのサワークリームオニオンやスッパムーチョみたいな味になります。
