見出し画像

ペダリング時の足首は90°前後が正解か?

どうも、こんにちは。
代休で平日に走ってきました。
背徳感があっていいですね。
いつものコースがなんだか違う様に感じました。
いつも以上にのどかでした。

正解?失敗?

で、表題に対してですが、僕的には90°前後は1つの正解だと感じました。
足首を90°くらいを維持し、下死点の時に靴底が地面に対して45°くらい(感覚です)になる様にペダリングをすると、ストンと落ちていく感じがします。故に回しやすく感じます。(そこは以前も言いましたね。)
サドルは前回より5mmほど上げ、ステムも100mmから130mmに戻しました。

めちゃくちゃええ天気でした。

サドルが高くなった事と、足首90°の組み合わせで、しっかりと追い込める様にもなりました。
以前は筋肉の疲労が強くなりすぎてしまい、追い込めきれなかったり、向かい風で垂れる事もしばしばありました。
しかし、今回は向かい風でも垂れずに体力が一時的に底を尽きるまで追い込めました。
お陰で、帰ってからは放心状態でした。

実感したのは、速くなるにはトレーニング云々、個人に合ったポジションや角度が大切。

上記以外に意識した事

脚を落とす時に足首のすこーし上辺りで母指球を押す事を意識すると、より良いペダリングになるなぁと感じました。
骨で押す感じが増します。

あとは、前後に体を移動させながらダンシングをして、骨で押してる、体重で踏めてるなと感じる感覚を保ちながらシッティングに戻りペダリングをする事も骨で押す感じが増します。

では、また次回。

いいなと思ったら応援しよう!