同じ内容の文章書いてる!?それは文章の構成を考えてないからです!
いきなり文章を書き出さないで、メモ書きをして、文章の構成に落とし込まないとめちゃくちゃな文章になりますよ!w
noteを書いていて、前にも同じこと書いたことあるぞと思った方いませんか?
まさに今週自分がそうでした。
テーマは違えど、あるテーマに対して思うことをつらつらと書き出していくと前にも書いたな〜と言う文章に出会すことがありました。
そのような文章を見返して見ると、テーマに対していつの間にか解決策、提案をしていることがわかりました。
なんで、同じこと書いているのかな〜、と注意してみて見ると
ただただ、その時思っていることを連ねているだけだったんです。
ふむふむ、ただ思っていることを書くだけでは、見せるための文章にはならないのか。何も考えていないのかなと言うことに気がつきました。
文章を書くときには、どのような構成で書けばいいのだろうかな?
と疑問をもち、ちょこっとだけ調べてみました。
そしたら、足りないことだらけでしたw
・「誰のために、何を、どう書くか」逆算で考える。
・ブログ構成の基本
導入文&目次
見出し&本文
・結論を先に&詳細は後に
結論
まずは結論から!あなたの主張を短く言い切る。
↓
理由
なぜそうなのか?理由や根拠を説明する。
↓
具体例
具体例を紹介することで理解しやすくなり、説得力が増す。
↓
補足
細かい補足をします。例外・反対意見・口コミ・デメリット・よくある質問…など。
↓
結論
最後にふたたび結論を。そこまでの話をもとにまとめる。
あははー。ブログとかってそのような構成で書くもんなんだね。
と言うことで、文章を書くときには、まずは、書きたいことを紙に書き出してみます。
その次に、構成に落とし込んでいきます。
最後に、ちゃんと見直しをして、推敲をするようにしましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![Nut](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27524089/profile_4dcc36798f941e65cab0ad8844d3844b.png?width=600&crop=1:1,smart)