
もっと楽々コピペで立案!肺切除術後(当日)の看護計画
2025.1.15更新
■なんでなんだナーシングの使い方は以下の様な流れになっています。

■なんでなんだナーシングの計画は以下の様な流れになっています。

肺切除術後(当日)の看護計画
看護計画
疾患:
既往歴:
治療内容:
目標
合併症を起こさずに過ごせる
合併症が出現した場合、合併症による影響が最小限となる
術後の痛みをコントロールできる
O-P
1.肺切除の範囲と術式
2.バイタルサイン
3.呼吸状態
※人工呼吸器が挿管されたままの場合は以下の看護計画を参照
コピペでかんたん立案!非効果的健康管理: 気管切開/人工呼吸器管理(成人)の看護計画
コピペでかんたん立案!人工換気離脱困難反応の看護計画
4.循環動態
-血圧値、血圧の変動
-不整脈の有無
-尿量
-出血の有無
-胸腔ドレーンの状況
・挿入部位、挿入部周辺の状況
・固定状況
・排液の量、性状
・エアリークの有無
-水分出納バランス
・IN(輸液量、水分摂取量)
・OUT(出血量、尿量、ドレーン類からの排液量)
5.意識レベル
6.全身麻酔に伴う合併症の有無
-術後せん妄
-神経障害
-皮膚障害
-誤嚥性肺炎
-アレルギー反応
-悪性高熱症
-肺塞栓症
7.全身麻酔に関連した症状の有無
-吐気、嘔吐
-頭痛
-喉の痛み、声のかすれ
-歯や口唇の損傷
-悪寒、発熱
8.肺切除術に伴う合併症の有無
-肺胞瘻
-不整脈
-術後肺炎
-乳糜胸水
-気管支断端瘻
-膿胸
-術後出血
-肺動脈血栓塞栓症
-術後無気肺
-手術創の感染
-反回神経麻痺
-深部静脈血栓症(DVT)の有無
-イレウスの有無
9.疼痛の有無、部位と程度
10.検査データ
-血液データ(栄養、出血、凝固、貧血、肝機能、腎機能など)
-胸部レントゲン
ここから先は
1,093字
/
2ファイル
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?