見出し画像

2024年を振り返る


オタクくんさぁ、楽しいことすぐ忘れる問題 どうにかしたほうがいいよ?

心の中の有識者が2024年最後の日、12時にポツリ呟いた。有識者だる

今年もオタクくんはライブから声優イベントまで色々と行った。
ライブ・イベント終わりには、鼻息荒くふんすこふんすこしながら
同行者とあの曲がさぁ!!振り付けが!衣装が!演出が!…
休み明けにもまたしても同僚とあの曲がさぁ!!!…
1週間後のオーコメを見て、またしても好きが大爆発、たまに涙
更に1~2週間が過ぎほとぼりは冷め、記憶も薄れ、日常へ戻っていく。
「財産」はもう、オレの心に・・・ 派なのだけれども
心だけに留めておくのは少し寂しいのでは?
とも思ったので、書きながら振り返っていく。

今年行ったライブ・イベントまとめ

  • 遊戯王デュエルモンスターズ 決闘者伝説The Legend of Duelist QUARTER CENTURY 東京ドーム 2/3,2/4

  • THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 10thLIVE TOUR Act-4 MILLION THE@TER!!!! Kアリーナ横浜 2/24,2/25

  • 豊洲防災Festiv@l 2024 豊洲公園 3/9,3/10

  • "はんげつであえたら"~純藍~ 配信視聴 3/17

  • THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS UNIT LIVE TOUR ConnecTrip!<岩手公演&大阪公演> Zepp Osaka Bayside 4/6 夜公演

  • THE IDOLM@STER SHINY COLORS 6thLIVE TOUR Come and Unite!Fantastic Fireworks Kアリーナ横浜 4/20,4/21

  • LIAR GAME murder mystery 飛行船シアター 6/13 昼公演

  • 日笠・日高のお日様ぐみ!トークイベント vol.8        科学技術館 サイエンスホール 6/15 昼公演

  • THE IDOLM@STER SHINY COLORS LIVE FUN!! -Beyond the Blue sky-    横浜アリーナ 7/27,7/28

  • sumika Live Tour 2023 『SING ALONG』(振替公演)          Zepp Haneda(TOKYO) 8/7

  • アイドルマスター ミリオンライブ!展 ~Crossing Our MILLION LIKE!~   横浜産貿ホール マリネリア 8/23~24

  • 961 PRODUCTION presents 『Re:FLAME』Re:SIST/STAR          ロームシアター京都メインホール 8/25

  • アニサマ2024 SSA 8/31,9/1

  • シャニアニ2nd舞台挨拶・キャストトーク 7/6,8/24,9/3,9/21

  • 「Crier」発売記念フリーライブ&サイン会              池袋・サンシャインシティ 噴水広場 10/2

  • THE IDOLM@STER SHINY COLORS 6.5th Anniversary LIVE “Chapter 283”     武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナ 10/5

  • 放課後が終わらない!第3回モブ祭り 小松川区民間 10/27 夜の部

  • 「黒木ほの香のSecret Show Room」ほのけバースデーミーティング2024 歌舞伎座タワー 11/2 昼公演

  • 鷲崎健のアコギFUN!クラブ #92 白金高輪SELENEb2 11/15

  • これが北原沙弥香の誕生日会 配信視聴 11/29

  • 「THE IDOLM@STER SHINY COLORS ECHOES 06」発売記念イベント    一ツ橋ホール 11/30 夜公演

  • Shiny Pieces 横浜・八景島シーパラダイス 12/1

  • アイマスエキスポ(ホテルプラン) 幕張メッセ 12/14,12/15 

こ~れ、さすがに忘れます

結構どっか行ってんなこいつ。
自分で取っていないチケットもあり、友人とのチャットまで漁ることに、
イベントを書き上げるだけでもめっちゃ苦労した。
え、今からこれ全部振り返るの?と非常に後悔している。
時系列順で感想とか書いてこ~とか気楽に考えていたのだけれども、
思いの外、結構ライブ・イベントに行ってたことが判明したので、
比較的書きやすそうな非アイマスの方から先に書いていく。

遊戯王

遊戯王25thなん!?すごいじゃん、記念で行っとこ!のノリで行った。
幼い頃に遊戯王で遊んでいて、初代の漫画を全部読んだぐらいの好き

眼の前でデュエルライブしたり抽選会するやつ 原作再現面白かった
名シーンパネル 精霊の鏡で時間作るとこホント好き
ブラマジとかブルーアイズとかの主要カードを除くと割りと上位に来る何故か大好きなカードなんでだろうまんまるでかわいいからかもしれない
なぜか大好きなメタル化・魔法反射装甲 なぜ?
メタル化・魔法反射装甲が好きだから好きみたいな感じの好き
レアメタル化・魔法反射装甲 遊戯王の続きものと言うか派生とかいいよね

普通に面白かった。
最近の遊戯王わからんし、そもそもカードを買ってないから
デュエルはできないんだけど、参加型イベントやら
各種の展示を見て回るだけでも楽しかった。
風間俊介を実際に見れたのが、一番デカかったかもしれない。

LIAR GAME

元々知らなかったのだけれども、
なーさりぃくんって和久井優好きだよね?とS君に誘われ、
よっしゃ行くかー!ってなった舞台
(工藤晴香、小岩井ことり、相良茉優、芝崎典子、涼本あきほ、和久井優)

本来?だとちゃんと割り振られたキャラとして演技してくはずなんだけど、
早々に芝崎典子と涼本あきほが素に戻り、あれ?そういう感じなのね?と
全員のキャラが良くも悪くも崩壊していった。
そんな中、ことりさんと優ちゃんがキャラを維持しようとしてたのが、
やっぱり舞台の人たちなんだなぁと言うのを感じて好きだった。
ギャンブルフェーズでボロ勝ちするあきちゃん、ボロ負けする優ちゃん
小細工を弄するも無駄に終わる典子 等々も見れて楽しかった。
最終的にはめちゃくちゃ惜しいところまで行ったものの、犯人の逃げ切り
罪のなすりつけ方とかさすがのことりさんだった。

推理モノ初めて見たけどかなり楽しめたのでびっくり。
お話とか参加型の中身自体もそうなのだけれども、
よく見ている声優さんの知らない姿が見れて新鮮でいいなぁが総評

抽選で誰かに当たったサイン入り色紙
観覧後に行った エビスバー上野の森さくらテラス店 強い

日笠・日高のお日様ぐみ!トークイベント vol.8

なーさりぃくんって日笠陽子好きだよね?
チケット間違えて2枚応募しちゃったから半値でどう?とS君に誘われて、
普段見ていないラジオのイベントにだけ出没するやつをしてきた回。
熱狂的ファンって感じではないけど日笠陽子は好き
というか日笠陽子嫌いなやつってそもそもとしておるん?

入場時に応募していたのが昼・夜1枚ずつだったことが発覚、
当然片方は入れないので、「いや、俺知らんし行ってきて」と言うも、
「いや、悪いから」の応酬に負けて入場

上記の参加経緯があまりにも印象に残りすぎていて、
内容自体は既におぼろげだが、楽しかったことだけは覚えている。
あとは番組おなじみの茶番コーナーで、
非常に低クオリティのドラム缶風呂をやっていたことを覚えている。
モモノキリスナーだったのでお姉さんというかお母ちゃんしている
日笠陽子を見てなんか変な感じで不思議~を味わった。
それにしてもこの日笠陽子のなんとも言えない表情よ

sumika Live Tour 2023 『SING ALONG』(振替公演)

開催まで長かったね~
sumika 10th Ten to Ten to 10 涙のハマスタ以来の参加
元々は土曜開催とかだったと思うのだけれども、
振替公演では水曜になったため、仕事を早退して急げ~と参戦
ライブハウスは音と光浴びてるぅ~感がやはり最高だった。

sumikaは多分ファンとのつながりとして、
コーレス?合いの手?をめっちゃ入れてくれてると思うんだけど、
その度に思うのがここの住人マジで声がきれいなんだよね。
イコール”のハーイエーとか、
"Starting Over"のオーオーオーとか合唱パートとかマジで音が揃ってる。
多分DAMで85点以上の人が集まってると思う。

セトリに関しては"Lovers"がsumikaで一番好きな曲で、
おがりんVoは"わすれもの"が一番好きなので
今回なしか~そっか~ぐらいでシンプルに残念だった。
けれども、もちろん他の曲も好きなので全然良かった。
特に"運命"がもう気持ち良すぎるでしょ!!!
1234に・特殊クラップ・ワイパー・ジャンプもりもりのもり!!
ロック成分足りないときに行きたいけど、次のライブはいつ行こうかなぁ
とりあえず曲にMVのリンクつけといたのでみんな聞いてくれよな。

アニサマ2024 Day2

遥か古の時代に何か行った記憶があるアニサマ
これもまたS君に誘われて土日だけの参加
アニサマはアニメを最前線で追い続けている人達が集う祭典!!
みたいなイメージがあまりにも強すぎたので、
行ったら絶対楽しいけど知らない曲あるしなぁと思っていた。
入場さすがに大丈夫っしょと30分だかで見てたら、
結構な牛歩で開始直後ぐらいに席にたどり着いて無事ぷち遅刻参戦。

日曜に余裕を持って撮影したやつ

人は知ってる曲は知らない、どっちも知らないとかあるので、
ノータッチもある駆け足感想です。

初っ端から平野綾出てきてビックリした、
中二病の曲は"Sparkling Daydream"しか知らないので大丈夫か俺!?
と、先行き不安を感じるスタートではあったものの
"Lost my music"で僕も知ってる!うぉおおおという感じで盛り上がった。
"Super Driver"の方が好きだし盛り上がれるので頼むぞ頼むぞ!と祈りつつ、
周りの兄ちゃんたちのSD来い!の声を聞き、謎の友情が芽生えてからの
"God knows…" 周りがあぁとおぉで割れたのを覚えているあぁ側でした。

"可愛くてごめん"のコールはマジでただの怒号と化していて笑った。
自分も全く謝る気のない ご・め・ん!の暴徒になっていた。仕方ないね

続くカノエラナの"Queen of the Night"と"イロドリ"
世界観強い系の人だなぁいいなぁという初見の感想
シンプルに曲が良くて、無事にイロドリがぶっささりました。

からの我らが美保岡崎の"ココロトラベル"と"ペタルズ"
みなさんご存知かと思いますが、おみほってかわいいんですね。
その上で歌もうまい、特に高音域の難しい発声とかをさらっとこなす。
ふーん無敵じゃん そうなんです。
この記事を見るような人は、もう知っていると思うので語りません。
あえてね。
あえて、語るとペタルズのイントロのはい!はい!の部分ね、あれ好き

伊藤美来、相変わらず顔がいい
この人が七尾百合子やってるの面白すぎる。
Wa・Wo・N好き
"Now On Air"密かに一番みっくっぽいよなと思っている曲
やわらかく、あったかく、ふんわりしていてその中に強い意志を感じる。
あれ?これ伊藤美来じゃん・・・を浴びれて大変良かった。

俺の小倉唯デッキを紹介するぜ!"Strawberry JAM"以上だ。
リリースから9年後のライブに1stアルバムデッキで挑むとか正気か?
正気じゃないですね、ちゃんと履修しましょう。
老人会所属なので"Baby Sweet Berry Love"浴びたかったんです。。。
相変わらずかわいいし、"Empty//Princess."は脳みそ空っぽで楽しめた。

おジャ魔女はおジャ魔女でした。大きな声でピリカピリララしてた。
僕は当時からおんぷちゃんが好きです。
好きな呪文は パメルクラルク 高らかに です。

愛美、"メリトクラシー"なんかやったらみんな脳みそ溶けちゃうだろ・・・
みんなトゥトゥトゥルトゥとクラッシークラッシー言いながら、
左右に腕をクルクルしたりクラップするロボとなっていた。
やっぱ愛美強すぎひん?となった。

MyGO!!!!!初めて見たけどコンセプトゴリゴリで良かった。
曲だけはS君に迷跡波を推されたので一応履修済み。
"名無声"が個人的にぶっちぎりの1位だから聞きたかったけど、
個人的2位の"迷星叫"聞けて良かった。

"ROCK ME KISS ME feat. MOTSU"
"JUNGLE FIRE feat. MOTSU"
アニサマでトップクラスに盛り上がった個人的ダークホース
ノレノレノレぇ!!!!知ってても知らなくても盛り上がれ!!!!
ノレたヤツが正義だろ?と言わんばかりのダンスホールが突如爆誕
アホほど盛り上がったし、アホほど楽しかった。
サンキューMOTSU

早見沙織の曲は実は全曲履修済みで、
"やさしい希望""その声が地図になる""Bleu Noir""Abyss"がかなり好きで、
やるとしたら、やさしい希望かその声が地図になるかな?
とか勝手に予想していたらまさかのAbyssでおったまげた。
なんかさぁもう美しい以外の感想が出てこないよね。
だってすごいんだもん。

"This Game"鈴木このみ まーた老人会だよと歓喜の雄叫びが上がる。
みんな好きだよねノゲノラ分かる。
めちゃくちゃ関係ないけどノゲノラの話をすると何故か思い出すのが、
ランス・アンド・マスクス、そしてEDの"Little*Lion*Heart"
何故思い出すのかはわからないが、この曲もいつか現地で聞きたい。

"ギミレボ"当日一番聞きたかった曲を最高のタイミングで聞けて昇天
間違いなく一生分のレスキューした。
2番終わりのクラップ最高に気持ちいいし、
キーボードメインからのギター!でギターメインに移るの最高だし、
駆けつけて来てねヒーローでアニソンのヒーローたちが集まるの最高だし。
もうなんだこいつ最高しか言ってねぇな。
しょうがないんです、本当に最高以外に言葉がない。
クラップとレスキューが最高に楽しすぎてもうダメだったんです。

アニサマ2024 Day3

今回は昨日の反省を活かして入場にはかなり余裕を持って到着
とはいえグッズ目当てでは遅いぐらいの時間帯でノロノロ参加なので、
ほしいな~と思っていたシャニマス組の缶バッジガチャは、無慈悲に完売
ダメ元でツイッターで募集・検索したところまさかの譲ってくれる方が降臨
交換募集だらけだったので定価トレードあまりにも助かりました。

ノクチルのキャストサイン アイドルのサインじゃないの結構レアだよね

あなたのアイドル サインはB!
実はアニサマ参加したので予習した曲、サインはB
曲の中に最初からコールが入っていて、初めて聞いたときに思わず笑顔に
こんなん現地でできたら楽しいじゃんね!となり頑張ってコールを覚えた。
結果めちゃくちゃ楽しかった、会場の瞬間最大風速ここだったかも。

ヒカリのdestination
アウェーという言い方だと変な感じなんだけど、
シャニマスを知らない人が多いはずなので、
少しでも不安がなくなればと思いっきり応援しようねとS君と話していた。
フタを開けてみればいつものイルミネのステージだった。
イルミネの3人が楽しくやるだけでイルミネは無敵なんだよなぁ
イルミネトライアングルをしていたS君はれいれいにファンサもらってた。

アルストロメリア
アルストロメリアのアルストロメリア
ヒカリの~からの流れで大丈夫だなと安心して見れた。
アニサマでもちゃんときれいに咲いてた。
典子が一生笑顔しててこの女やっぱつえーなって。
シャニアニのMVだったかなんだかでちゅっちゅっちゅのところで
つま先トントントンのシーンを選んだスタッフさんには、
来年は良いことがあるでしょう。

いつだって僕らは
優勝しました。
ヒカリの~とアルストがGameSizeだったので、
いつ僕も順当にGameSizeだよなぁ・・・
しゃーなしかぁ↓↓でも最大音量出すぞ!からの
まさかのフル尺、どよめく会場、飛び跳ねる俺、湧き上がる歓声
花道あるけどそこはお預け、まぁアレを外部でやるのは何か違う気がする。
隣の人の肩をバンバンぶっ叩いて、アレ、うちのアイドルなんですよ!を
したいぐらいの気持ちだった。
あまりにもノクチルがアイドルしてて誇らしかった。
現場からは以上です。

ツバサグラビティ
ノクチル不在、まぁ1期いないからしょうがないよなぁからの
ラスサビ辺りからまさかのノクチル合流に涙した。
次がStWだから時間との兼ね合いだと思うのだけれども、
CDにもないまさかのノクチル歌唱がとても嬉しくて泣いた。
ずっと寂しかったんだよね、自分の担当ユニットが全体曲にいないのが
ストレイ、シーズ、コメティックもいつか歌えるといいよね。
こんなの伝説とか幻の披露回とかにしなくていいからなほんとに

Spread the Wings!!
この曲、知ってる!という反応がちらほら見られて嬉しかった。
いつも通りのStWでした。

"あの娘にドロップキック"
約束されたバカ枠、はちゃめちゃで楽しかった。

邪神ちゃんxニャル子さん
こんなドリームコラボが許されていいのか?お祭りだし問題ないね。
太陽曰く燃えよカオス”めちゃくちゃ久しぶりに聞いたけど染み付いてた。
多分このシミもう取れないんだろうなと思いつつ、うー!にゃー!してた。

わやわやわー!
これで盛り上がらないのは人類には不可能です。
初っ端の今日も朝から晩までのところで思わず声あげちゃったよね。
多分ガッツポーズも飛び出してた。そのぐらい好き。

ZAQ好きなんだけど今回はあまりにも東山奈央天才シリーズ過ぎた。
"マイナーピース"でなんかダンスにスペシャル参加してて
キレッキレのダンス披露して帰ってくのかっこよすぎるでしょ。。。

響けユーフォニアム
プロデューサーという特別なひいき目を抜きにすると、一番聞きたかった枠
説明不要だよね、泣き崩れていた人もいた。
僕もちゃんとうぉおおおおってなりながら泣いた。
DREAM SOLISTER大合唱からの"Re"Coda天才か?無理では?
京アニの事件からの復興も込みで、
トリを務めるのはここだろうなと思ってたからビックリした。
どこまでも響け!ユーフォニアム
トゥッティ!
"音色の彼方"
"DREAM SOLISTER"
"ReCoda"

ブレイバーンは楽しかった。
ブレイバーンと筋肉すごかった。以上
ババーンと推参!バーンブレイバーン”"双炎の肖像"

花澤香菜の曲なぁ全然聞いてないのよなぁ・・・
からの"星空☆ディスティネーション"
んん!?この曲知ってる!?1stシングルのやつ!?
最近の曲を知らずに昔の曲ばっかしっててやっぱり老人会なんだなって

今回のアニサマで東山奈央株がストップ高になりました。
歌って踊れるって言えばそれだけかもなんだけど、
そのレベルがあまりにも高すぎるのよ。。。
極めつけはアカペラで"プラチナ"メンタルも歌唱力も化け物すぎるでしょ。

fripsideが新体制になってからの曲、えぇ~わっかんねぇ~となっていたが、
"Red Liberation"でバカほどぶち上げてくれた。
Secret Operation”で新旧共演とかいう激アツ展開もするし、
お前らぁ!!これが見たかったよなぁ!!を感じた。

シンプルに声が好きなので何聞いても強いTRUEさん
素敵な歌詞を伸びやかな声でまっすぐ心に届けてくるからほんとに好き
フローズン
ブルーデイズ

需要と供給を完全に理解してて茅原実里しか勝たん!
"純白サンクチュアリィ""境界の彼方""Paradise Lost"
茅原実里ベストみたいな構成で固めてきてる上に、
ラストがParadise Lostとか言うThe茅原実里で締めるのあまりにもお強い
求め合う と 離れない が完璧でアリーナに響くのすごすぎた。

書くかどうか悩んだけ部分
ただのわがままなのは理解しているが、トリが弱すぎた。
話題としては結局は好き嫌いの領分で難しいのだけれども、
楽曲や歌手自体はどうでもいい。
好きだけで言えばシャニがそうなんだけど
アニサマのトリをシャニがやってたら、
好きだけどそれは違うんじゃない?ってなるし言う。
楽しい・レジェンド・周年・その年の象徴、何でもいいんだけど、
これは合同のトリだわって納得させてほしかった。
今年に関してはアニメの象徴としてユーフォ以外ありえなかった。
ライブ自体はめちゃくちゃ楽しかったです。

「Crier」発売記念フリーライブ&サイン会

ゆっきーのデビューライブに行ってきた話です。
多分他に情報見当たらなかったので有観客一発目だったはず。
ソロデビューなんて絶対緊張するだろうから、絶対応援しに行こうな!
と、S君と前々から話していたが、彼は当日トラブルに巻き込まれていた。
ギリギリで間に合ったけど、イベ日のトラブル改めて怖いなって

会場の様子 画像の右下の方に物販

優先観覧エリア入場できて、サイン会に参加できるのは最大100名まで
複数枚の重複購入は信教上の理由でNGとしているので、
セルフ購入限度は限定版と通常版それぞれ各1枚まで
厳しい制限の中で購入した1枚目の限定版で奇跡は起きた。
当たりくじをまさかの1発目で引く。
店員さんのことを忘れて人目もはばからずに思わず飛び出したガッツポーズ
多分日本代表で優勝したぐらいのガッツポーズが飛び出していた。
笑ってくれたスタッフさんに引換券をもらってはけた後も、
当然のようにファンファーレを鳴らし続けるマイハート
ありえんぐらいの胸の高鳴りと運の良さに、脳裏をよぎる死の1文字
さすがに?と思いここらへんでちょっと落ち着いた。
待ち時間の間は常に壁か柱を背にして襲われないようにしていた。

S君も一発で当選していて二人して運が良かった

本番のライブ前にリハをやっていたのだけれども、
リハを2TAKEも見れたのがめちゃくちゃお得だった。
強いのは当然知っていたのだけれども、近くで浴びるとやっぱ違うわ!

セトリ
"Crier"
"From here to HISTORIA"
"Familiar"

Crierは代表曲なので確定
FamiliarはアニメEDとか言う最強カードなので確定
"未来スケッチ"もコラボしてるし確定だろうなぁと思っていた。
From here to HISTORIA君、キミはどこから出てきたんだい!?
自由枠浮いたとしても"Blue Wind"か"KURAGET DOWN"予想だったので
完全にノーマークだったけど楽しめた。

ライブ終了後にお待ちかねのサイン会!
列形成の流れに従わずに、最後に並ぶ鍵閉めオタクって本当にいるんだ!
キモいなぁ思わぬ邂逅に感動するも、
超接近戦で緊張するのが目に見えていたので、放っておき
あらかじめ伝えたいことを何度も呪文のように繰り返し反芻
接近戦やばー!かわー!顔ちっさー!となりながらも、
無事に伝えたいことを伝えられたので良かった。
渡してくれた後に手をフリフリしてくれるの・・・いいね!

正直ジャケ写の顔横にサインもらうか悩んだが
最終的にはクレジット横にサインをもらうことにした

新年早々ある1stライブもCD先行に当選して無事に参加が決定!
後はゆっきーの振り付け動画見て覚えるだけですね。簡単だなガハハ
俺、これ踊れるんか?大丈夫か?頑張ろうな・・・

放課後が終わらない!第3回モブ祭り

実は放らない自体はちょこちょこ見ている程度だったが、
リアイベの開催を期にアーカイブをつまみ食いする中で気づく。
あれ、映像アーカイブあるチャンネルってお得の塊では?と
実質、優ちゃんの変遷まとめってことですよね?
熱狂的ファンとまではいかないがつっちゃさんも好きなので、
ひと粒で二度美味しいを何粒味わえるんだい?
各制作会社様アーカイブ助かってます、ありがとうございます。

一人参加でも全然行くが、今回はゲストに三川華月が来るので、
以前からおもしれー女と猛プッシュしてくるS君にも声を掛けた。
無事に釣れて道連れを確保、ニッコリである。

肝心の内容はといえば、もうかなりうろ覚えである。
入場してからファンレターをそそくさと箱に投げ入れて
開幕からぶっ飛ばしてくるおもしれー朝ドラ女、
う↑ち↓ みかわはる↑な↑
ヤンキーとほぼイコールになっている土屋李央
秋・刀・魚
うわ、絶対にこれ目があったなというタイミングの和久井優
ゲームやったね~朗読もやったね~じゃんけんもやったね~
と、大きいブロック毎には覚えているのだが、
なぜここまで記憶がないのか?
決して時間のせいではないちょっとあるけど

そう、お見送りシステムのせいである。
手を伸ばせばもう触れられる距離で!
顔面つよつよな優ちゃん李央ちゃんに!
笑顔で手を振られながら見送りされてみろ!!
記憶ないなるからマジで!!!!
実際にお見送り直後はあまりにも脳みそ空っぽすぎて、
狭い出入り口で呼びかけるS君に全然気づかず魂抜けてた。

顔が良くて?性格も良くて?仕事とプライベートにはきっちり線を引けて?
仕事であれば変顔でも何でもどこまでも振り切った事もできて?
優ちゃん控えめに言って最高だよ・・・
これからも大好きです。

「黒木ほの香のSecret Show Room」ほのけバースデーミーティング2024

「ほのけはめちゃくちゃ面白いから本当に見たほうがいい。」
そう、力説するS君の勧めで今年登録したばかりのほのけSSR

特段追っているわけではなく、各種ラジオ番組やライブで知っている程度
確かに面白いけど、そこまでなのか?と思いつつも、
そこまで推すなら聞こうじゃないか!からが沼だった。
トークよくて?かわいくて?(ドル)オタで?和久井優が好き!・・・俺?
そこからは早かった、ほの家にも入ったし、まだこれも漁ってきた、
でも#瞬間ほのけが一番自由で一番かわいい気がする。

ということで行ってきた歌舞伎座タワー12階セミナールーム
慣れてないので高いビルにある、エレベーター途中までシステムが嫌い。
エレベーターに2回乗り無事お姉さんへ半券を渡すことに成功。
無事に入室したところで、何コレガチセミナーじゃんと内心爆笑
ほのけは実は講師だったのかもしれない。
まぁ宣材だけ見たらマナー講師とかなんかやれそうな雰囲気あるもんね

そんなこんなで始まるまで待機
マイクの調子が悪くて一生廊下でほのけが何か喋ってるのかわいかった
途中で扉少し開けてマイクテストしてるほのけおもろかった。

始まったけれども当日は電車とか新幹線の遅延で空席が多かったので、
フリートーク長めにゆっくりと始まっていった。
誰かが遅れて入ってくるたびに拍手が起きて、
ほのけが新幹線?って聞くの地味にあったけぇなって思った。
一人だけ普通に遅刻して怒られてたのめっちゃおもしろかった。

会場の中で1人だけを当てる奴でまさかの親戚にほのかいる人で、挙手
ほのけに話振られたので嬉しかった。
その説はさんきゅーいとこ

まもなくすごろくとかいう闇のゲームが開幕
イベントの8割がこれに費やされた、ゴールできるかヒヤヒヤだった。
スタートでほのけにハピバを歌い盛大に送り出してなんやかんや楽しんだ。
振り出しに戻る大事故が発生して2回も歌わされたの面白すぎた。
ほのけって自由な展開でこそ輝くなって改めて思いました。

2025年の出来事だけどほのけから最優秀賞のお年玉もらったので
自慢のために記念においておこうと思う。
配信見てたら急に名前呼ばれたから反射的に返事しちゃったよね。

鷲崎健のアコギFUN!クラブ #92

このイベントを知ったのは優ちゃんのツイッターだったかなと思う。
鷲崎健のバースデーイベントでもあるので少し悩んだけど、
ゲストメンバー的に好き好き大好きで最終的に行く方が勝った。
チケットは抽選ハズレたけど、Xで検索して譲ってもらった。その説は…
鷲崎健については、POAROの人、音楽めっちゃすごい話のうまいおっちゃん
ラジオ番組たまに見てどこにでもいて、いつも面白いなぐらいの知識。
唯一知っている曲は、"プレイボーイの悲劇"
姉が当時POAROにハマっていて家の中でもガンガンかけていたのだが、
歌詞の中に菊丸とか出てきて、歌って何でもやっていいんだぁ!と
自分の中で割りとデカめの衝撃を受けたので印象的で自然と覚えた。

優ちゃん
ドレスがあまりにもきれいでビックリした。
あまりにも美人すぎて変顔で話してくれとの無茶振りに爆速レスポンス
仕事中は何でもOKの役者魂がかっこいいなと改めて好きになった。
"車輪の唄/BUMP OF CHICKEN"
結構ガチ目のバンプファンだったのに驚いた。
Kとかハンマーソングも聞きたいかもしれない
Rain/秦基博" コーラス河野ひより
まさかの生き別れの姉妹の再開
田中有紀と川口莉奈にコーラスアレンジを頼んでいてビックリした。
ド緊張していたぴよのコーラスはめちゃくちゃキレイだった。
ハーモニーってこういう感じかぁを味わった。
まさかの曲ミスるの優ちゃんなんかーい、笑った。
優ちゃんの伸びやかで通る歌声が好きなんだけど、
ソロアーティストデビューしてくれないかなと歌を聞くたびに思う。
役者さんなので舞台優先というのをとても強く感じるので、
多分ないんだろうなぁと思いながらもいつまでも期待している。

ぴよ
優ちゃんとのRainのコーラス枠でめちゃくちゃ緊張していた。
からの、段取りわからなくてちょろちょろ居残るのがかわいかった。
相変わらずクソガキとかわいい系が両立しててずるいなと思った。好き
"若者のすべて/フジファブリック"
鷲崎さんの「何がいいのかはわからないけど、何かいい、上手い人は他にもいるけど何かいいよね」
「何かいいんだよ、とにかく何かいいって、説明できることの100倍いいことだよ」この褒め言葉がとても印象的だった。
できっこないをやらなくちゃ/サンボマスター
アイワナビーア君の全て!会場の暖かさを感じた。
配信には写っていないが、
鷲崎健は演奏中にとてつもなく暖かな笑顔を河野ひよりに向けていた。
会場のみんながサビに合わせて力強く、大丈夫だよを伝えていた。
涙の理由はわからないけど、よかったよ、がんばったね。少し泣いた
それにしてもこの男、やはり女性声優を泣かすのに定評がある。

さやちゃん
アイワナビーア君の全て!人のネタ持ってくのズルすぎたw
あの後じゃ登場しづらかったでしょう?ちょっとねwに爆笑
足が眩しくヘアスタイルもめちゃくちゃレアな感じで登場、きれいだなぁ
ふわふわ♪/牧野由依
お酒を飲んだときとかに妄想とかするんだけど、
好きになっちゃいけない人を好きになった時の妄想ってみんなしません?
しません・・・という会場の素直な回答 答えは沈黙ありがとうクラピカ
原曲の文字通りふわふわした感じとは違ってめっちゃセクシーだった。
スキップ・ビート (SKIPPED BEAT)/KUWATA BAND
見せろ見せろ、足 見ろ見ろ、足
今だ、会場中のSUKEBEを1つに!
めっちゃ楽しそうに踊ってたけど席近かったので、見えないか心配してた。
会場中がスケベスケベ言ってるの楽しすぎか?
後半から優ちゃんとぴよも合流

ED
Dear Birthday/鷲崎健
イントロがやりたい放題、後ろで踊るコーラスの3人を撮影する鷲崎健。
正直メロディを聞くまでこの曲のことは忘れていた、
あぁ!井口裕香泣かせたやつだ!で思い出した。覚え方のクセがすごい。
改めてフルで聞いてめっちゃいい曲だなってなった。
バースデーソングって当たり前なんだけど、
ありがとう、好きだよ、おめでとうとかのあったかい気持ちを、
誰かが誰かに伝えたくて作られた曲なんだよなぁ。染みる

これが北原沙弥香の誕生日会

多いのか少ないのかはわからないけど色々なイベントを通って来たけど、
このイベントは過去一の衝撃を受けたかもしれない。
配信なので厳密にはイベント?となるが、これは例外的に取り上げたい。
これはもうとてつもないのでファンとか関係なく見てほしい。
決して書くのだるいなぁとかではなく、なんかもう言葉にできないよこれ。
これが北原だけど、これが(非)北原だった。暖かくて優しい光を見た。
北原沙弥香のアイドル事情を多少知っていたので、僕はちょっと泣いた。

↑無料パート ↓有料パート

Zaikoの有料配信の方は残念ながらもう見れないが、
非北原オールスターみたいな感じで、おもろかった。
みんなゲーム配信よりも、電話企画続けてくれーとなってた。そらそうよね
後夜祭も含めて、この企画が成立する辺りに非北原の民度の高さを感じた。
接近戦も電話企画も普通やらないしやれないよね。
Dさんもマネさんもよくこの企画通してくれたなと思う。
ありがとうございました。今年もお祝いしたいな。

非北実の広告 ラブだね

非アイマス系イベントを振り返ってみて

何か書き物したいとなった31日の心の中の有識者気取りをひっぱたきたい。
年内にさっくり上げられるっしょ笑 みたいなギャル思考で書き始めて
新年からなんやかんやあったので、もうあげるの4日なんですけど?
そして、非アイマスといいつつ半分以上がアイマス関係者のアレでは?
まぁ好きになっちゃったら芋づる的に好きになるからしょうがないね。

これの目的だけど備忘録的な要素が大きいとはいえ、
折角書いたのなら誰かに見て欲しいのが人の性
書く側も読む側も文字数が大変なので、ここらへんで一旦終わろうと思う。
アイマスに触れると5万文字で収まるか非常に怪しいし、仕事が始まる。
そして何よりも、一旦書き上げて開放されたい気持ちがとても強かった。
ここまで読んでいただいてありがとうございました。

今年もよろしくお願いいたします。













――じゃぶじゃぶファンレターを書きたくなるようなエモーショナルを煽りまくる文章を挿入――

この項目を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、この項目を作ったんだ。

じゃあ、要件を言おうか。

書いているうちに改めて思ったのが、
自分はがんばってる人が好きなんだなぁと
辛い、しんどい、でも前へ、まだできるんじゃないか?
より良い何かを届けるためにがんばってくれて、
声優、歌手、制作、色んな立場の人が協力して、
「言葉や音や光を」創り出して、自分たちに届けてくれる。
これって当たり前に享受しているけど、すごいありがたいことだよね。
でも、この人たちは何でこんなにもがんばってくれるんだろう?

仕事(≒お金のため)といえばそこまでかもしれないんだけど、
仕事って後一歩をがんばるための強い理由にはならない。
少なくとも自分はそうだった。
ぼちぼちこなして、何事もなく終わればいいなと思う。
でも、会社宛てに届いた、感謝の言葉がびっしり詰まった一通の手紙で、
自分の仕事の先には誰かがいるという当たり前を再認識した。
今でも、ぼちぼちこなして~の考えは変わらないけど、
あの手紙は今でもずっと心の片隅に留めている。
そんな手紙1枚でも、見知らぬお客様のためにがんばりますか!ぐらいの
あと一歩をがんばるためのやる気と、勇気をくれる。

この人たちは何でこんなにもがんばってくれるんだろう?

答えはきっとそれぞれ違うけれど、
その1つは、もしかしたらファンレターなのかもしれない。
普通に生きてたら、ありがとう、大好き、応援してます。
こんな言葉を誰かに書くことは、ましてや書かれることは無いと思う。
久しぶりに筆を取ってみたら文字は汚いし、内容も少し恥ずかしい。
でも、応援ってすごいなを知ってしまったので届けたくなった。
がんばれる日も、がんばれない日もあると思うけど、
この手紙が、言葉が、思いが、そんな時に助けてくれればいいなと、
そんな僭越な祈りも込めて、今年もファンレターを書いていこうと思う。
みんなもファンレター、書こうな

どうしてこんなところまで読んでしまったのか、
そもそも、なぜこのnoteを開いてしまったのかはわからないけど、
人様の人生の貴重な数分を奪えて、非常に満足です。
ここまで読んでいただいてありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集