
30代から始める、”いつまでも現役”でいるための習慣
「最近なんか疲れやすい...」
「前よりもなんとなく何事においても自信がなくなってきた気がする...」
「まだ大丈夫...って思いたいけど、ちょっと不安」
30代に入ると、体も心も”なんとなくの不調”を感じ始める人が増えてきます。
でも、それは加齢のせいだけじゃなく、
男性ホルモン(テストステロン)の低下や生活習慣の変化が影響しているかもしれません。
今回は「いつまでも元気に現役でいるための習慣」を
性教育認定講師✖️看護師✖️心理カウンセラー✖️男子校養護教諭
の私が解説していこうと思います
まずは必要な5つのポイントから
男性ホルモン(テストステロン)
「テストステロン=男の活力」を維持する
そんな簡単に言われてもわからない!
だよね〜
それでは更に具体的に
1.♥ 血流をよくする(下半身の健康を守る)
シャワーだけで済ませない(バスタブに浸かる)
サウナなどの温めすぎはNG
ストレス発散には良いけど
下半身の健康を守るためには要注意
妊活している人には特にね⚠️
2.♥ メンタルの安定と良好なパートナーとの関係性
ストレスを溜めすぎない
3.♥筋トレ(特にスクワット)
太もも・お尻の筋肉を鍛えるとテストステロンが増えやすい!
男性ホルモン(テストステロン)が減ると、性欲・勃起力の低下だけでなく、やる気や集中力、筋力まで減ってしまう。
これは女性も同じで
35歳から急激に減る女性ホルモンの代わりは男性ホルモン!だから?年齢を重ねた女性は活動的で元気なのかもしれませんね
4.♥ スマホ・AVの見過ぎに注意
現代人に多い落とし穴
「スマホ&AVの見過ぎ」
刺激に慣れすぎ、視覚刺激ばかり与えていると脳はリアルでのノーマルな刺激では興奮しにくくなるから
「少し控えてみるだけで変わった!」という人もいるので思い当たる人は心がけてみて。
5.♥ 良質なタンパク質・亜鉛・ビタミンDを積極に取る食事
肉・魚・卵・ナッツ・牡蠣が◎
お年寄りもお肉が好きな人って長寿って言われてます。
まずはこの5つを意識することから
始めてみる
「最近なんか疲れやすい...」
「前よりもなんとなく何事においても自信がなくなってきた気がする...」
がいつのまにか減って
元の『自信のあった自分』に戻れるはず
そんな貴方を全力で応援📣します。
気に入ってもらえたら、是非フォローもお願いしますね。
#保健室の看護師先生 #看護師
#心理カウンセラー #男子校養護教諭
#性教育認定講師 #生共育 #ED
#ホルモン #テストステロン#男性ホルモン
#男性 #更年期 #パートナーシップ
#筋トレ #スクワット#妊活#スマホ