![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143713817/rectangle_large_type_2_649db1b2344305a5012857b731ba8a21.png?width=1200)
看護で地域に貢献したい#⑮~セルフマネジメントについて考える~
こんにちは。今日は新宿のルノアール店からお送りしております。
本日は、セルフマネジメント(精神や身体の管理)について、一医療従事者としての経験から得たことを共有させていただきます。ぜひお付き合いください。
皆さんは、日常生活の中で気分転換やストレス発散のために取り組んでいることはありますか?
私自身、一時期はタバコやお酒で気持ちを和らげていました。周りの真似をして始めたことですが、30代になり自分の在り方を見直す中で、多くのことを試してみました。今回は、試してみて心身ともに良い状態を保つことができた方法を紹介します。
TOP 3
1. 食べ物を整える
減量を機に、数年前にコロナに感染したこともあり、添加物をなるべく摂らないようにしました。特定の食品が倦怠感を引き起こすことに気づき、見直しました。これは非常にお勧めです。
2. 環境整備(断捨離)
1年ほど前から断捨離を始めました。月に1度は部屋の中を整理し、不要なものを捨てるようにしています。部屋がすっきりすることで気分も晴れ、掃除も億劫にならず、家の中での仕事も非常に捗ります。やってよかったと感じています。
3. 寝具に投資
仕事が忙しくなると睡眠時間の確保が難しくなりますが、睡眠時間を確保しても深く眠れないことが続いていました。そこで、少しグレードの高い寝具を購入しました(それほど高価なものではありませんが、個人的には贅沢だと思いました)。使ってみて確信しましたが、短時間の仮眠でも圧倒的に身体の回復を感じることができました。これも非常にお勧めです。
以上が、私が心身ともに良い状態を保つために取り組んでいる方法です。皆さんの参考になれば幸いですし、何かおススメがあればぜひコメントで共有していただければ幸いです。