見出し画像

3年で約10,950回!!あなたは何を積み重ねますか?

3年で約10,950回
この数字なんだと思いますか?

この数字
赤ちゃんのおむつ交換の回数です
(1日10回として)

こんな回数おむつ交換してるんだ!!!

毎日繰り返される呼吸の回数とか
脈拍数とか瞬きの回数とか

日常的にあたりまえにやってることに対して
いちいち数えたり意識している人は少ないですよね

赤ちゃんのおむつ交換も
おむつはずしまでの数年間は
こんなに何度も何度も繰り返されているのです

毎日何度もやってるおむつ交換に
ワクワクをプラスしたら

親子の笑顔の時間が増えて
しあわせになります

イヤイヤめんどくさそうにやった行動
ワクワク笑顔でやった行動

同じ行動でも結果が全く違います

ほんの少し意識するだけで

言葉や気持ちや行動は自然に変わり

その結果、人間関係も
時には人の運にさえも大きく影響します

マザーテレサさんも言ってますね
思考や言葉を変えると人生が変わると

マザーテレサの名言の中で代表的な言葉
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから
性格に気を付けなさい、それはいつか運命になるから

マザーテレサの名言

私が15年以上続けてきた「布おむつ本舗」は

そんな親子の「しあわせの種」を蒔くお店です

「布おむつなんて、ただ汚れたら交換して洗うだけのもの」

そう思えばそうですが

おむつ交換をするたびにワクワクしてテンションあがる子育てツール」

だと思えば、そのようになります

これは個々の設定です

これは、おむつに限らず

すべてのことに言えるお話です


例えば、

「お気に入りのお店のコーヒー豆を丁寧に挽いてコーヒーを楽しむ時間」

至福のご褒美タイムですね

ここで

いかに安くおさえるか?に意識して
100円ショップで買った白いカップを毎日使っている場合と

少し高かったけど大好きな作家さんにオーダーして作ってもらった
世界に1つだけのコーヒーカップで毎日コーヒーを愉しむ場合

この幸福度の違いは雲泥の差です

子どもや夫に毎日作るお弁当

「あー早起きも苦手だしめんどくさ!」と嫌々作ったお弁当と
「おいしくな〜れ♪」と苦手なりにも愛情込めて作ったおむすび

どっちが美味しいでしょうか

答えは後者

毎日のご飯の支度もそうです

不機嫌そうに嫌々作った手の込んだ夕飯よりも
ご機嫌に作ったラーメンの方が家族は喜んだりします

「心を添える」「ワクワクする」「テンションあがる」


おむつ交換だけでなく、ここを大切に生きていると
なんだかよくわからないけど結果がうまくいきます

バタフライエフェクトという言葉もありますが、目には見えないけど、ちょっとした意識や感情、「誰かを喜ばせたい」という純粋な想いなどは言葉にしなくても伝わってしまうものです

それは直接的ではなくとも
全く違う別に誰かにも波及します

バタフライ効果とは、「非常に小さな出来事が、最終的に予想もしていなかったような大きな出来事につながる」ことを意味する言葉である。 日本のことわざでは、『風が吹けば桶屋が儲かる』(一見関係のないようなことが、意外なところに影響を及ぼす)と類似している。

トイトレもそういう根っこが結果に大きくつながると感じています。

トイトレや子育てマインドに特化せず
そういうお話もたくさん書いていこうと思います

今日のお話、音声で聞きたい方はこちら
(台本がないので毎回言ってること違います)

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

トイトレで苦戦するもっと手前の部分でつまずきたくない方は
この↓有料note(580円)を読んでみてください
世間一般にこの理屈について指導する人はあまりいません

それは開始するタイミングです
「トイトレ?まだ先だわ」・・という方こそ知っておいてほしい

持論ですが、トイトレは手法ではなく、マインドと心理学とコミュニケーションだと思っています。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

布おむつ本舗公式LINEにご登録いただくと毎月お得なクーポンがもらえます。押し売りや勧誘などは一切致しません。何かわからないことがありましたらご相談ください。24時間以内の返信を心がけております。

「この柄、再販しますか?」
「このおむつカバーとお揃いの魔法のおむつセットありますか?」→在庫があればすぐご用意します
「今〇ヶ月です。トレパンを探していますがどれがいいでしょうか?」→詳しく書いた画像付きのブログのリンクをお送りします
「この洗剤大丈夫でしょうか?」
「布ナプキンの洗い方を教えてください」
「こんなのあったら嬉しいです!」→ありがとうございます!参考にします
「うちの子可愛いので見てください(画像付き)」←これめっちゃ嬉しい
「買ってよかったです!ありがとうございます。わからないことも聞ける場所があって安心です」→私も嬉しいです!
「クーポンコード無くしました、再配布希望します」→すぐ送ります
「これで使い方合ってますか?(画像付き)」見たら一発でわかります

などなど、自由に使っていただいています(^ ^)

昨日もワンサイズおむつの調整方法がよくわからなくて画像でやりとりして「聞いてみてよかったです!」と解決に向かったお客様がいらっしゃいます。売りっぱなしには致しませんので安心して布おむつ・布ナプキン生活にチャレンジしてみてくださいね♪

お客様からのご要望や疑問を知ることは、店長である私にとっても改善する箇所がわかるメリットですので遠慮なくどうぞ♪


いいなと思ったら応援しよう!

Kaori
この記事が役に立った!読んでよかった!と思ったらサポート大変励みになります。子どもたちのおやつ代とさせていただきます∩^ω^∩

この記事が参加している募集