
トイトレで悩む人を減らすnote〜イヤイヤ期の正体とトイトレ苦戦の理由
一度ご購入いただいた方も繰り返し学べるように
ちょこちょこ追記していきますので、ビビッと来た方はこのタイミングで読んでください
トイトレで苦戦しない方法をまとめてお伝えしてる場所は少ないので、迷子になり悩みが深くなる方が続出。ググってあちこちから情報を得れば得るほど不安になったり、落ち込んだり、イライラしたり、逆に「私だけじゃない!」って安心しちゃって先延ばししたり・・・解決策は根っこをたどれば実はごくシンプル。内側にちゃんとあります。そのために必要な知識を置いておきますね。自分なりの答えが見つかると思います。
2024/10/7 追記
2024/12/21 追記
2025/1/21 リンク追加
子育て中の皆さん、
赤ちゃんも思春期の高校生もまたその先も・・・
その各ステージでそれぞれ違うお悩みありますよね。
新生児期は睡眠不足との戦い。
動き出したらとにかく目が離せない!!!
2歳ごろからイヤイヤ期突入!!!
そしてそろそろトイトレ意識しなきゃかな〜?
でも最近は3歳ごろからでも遅くないって
某インフルエンサー保育士さんが言ってたな、、
と来年に先延ばしにしようか迷ってる方も多いのでは?
春夏あたりに周りの人を見て
「そろそろトイトレ始めるか、、、」
と重い腰を上げる方も多い中
実はトイトレ に向いてないタイミングがあります。
ここを抑えておかないと
「トイトレで苦戦」の沼にハマってしまいます。
一般的にはなかなかこの視点で
子供の発達や排泄のあり方を理解した上で
トイトレをスタートしてる方はとても少ないので
・元看護師
・3人の子育て(みんな自然に2歳前後で完全におむつはずれました)
・布おむつ専門店を15年以上経営し生計を立てています
・たくさんのユーザー様のお悩みや成功例を見てきました
(嬉しいからみなさんシェアしてくださるのです)
上記の経験をもとに苦戦する理由を分析してまとめています。
実はこのマインド。
妊娠中から意識しているだけで
トイトレは必要ないと考えています。
自然におむつ外れるとか神話でしょ、、、と思ってる方
意外とシンプルですのでぜひ読んでみてくださいね
音声のURLもあります↓
随時記事追加していく予定です(追加料金なしでずーっと読めます)
こちらもかなり多いお悩み
ここから先は
¥ 580
この記事が役に立った!読んでよかった!と思ったらサポート大変励みになります。子どもたちのおやつ代とさせていただきます∩^ω^∩