
実は悩んでるのは「トイトレ」じゃないかもしれない
トイトレ苦戦する時代背景
おむつはずしで苦戦してる人が年々増えています。その理由はいろいろありますが、「紙おむつの性能が上がった」「男女平等・共働き」「核家族・孤独な子育て」など時代の変化に伴い、女性は家事と子育てに集中したらいい時代は終わりました。その影響で働きながら心身ともに疲弊した状態で育児をしているご夫婦は多い。しかも円安・物価高でいろいろ我慢も必要だったり、、、。そりゃ不満も愚痴も出てきますよね。
SNSの普及や情報過多の影響
スマホ持ってない人探すのが大変なくらい当たり前にスマホを持っていますね。このnoteをスマホアプリで読んでくださっている方も多い。その情報ってでどのアプリを開いても「あなたにおすすめ」でアピールしてきます。自分が見たいもの「いいね」って思ったものを素直にやってるとしたら自分の見たい世界しか見えなくなるんです。(ここに良し悪しはありません。)
トイトレって大変なんだな
おむつはずしって3〜4歳からでいいらしい
早すぎるトイトレってよくないって専門家が言ってた
大体の人が苦戦してるから気が重いな・・・
うまくいってる人のInstagramとか見てると落ち込む
こういうネガティブなイメージからの思い込みが作る悩みって多いんです。これは子育てやトイトレだけに言えることではありませんね。
だからご相談を受けてもトイトレの具体的なマニュアルや方法が刺さらないケースの方がもしかしたら多いかも知れません。「私がつまづいてる理由ってなんだろう」「あの人がうまくいってる理由ってなんだろう」そこを深掘りすると解決策は意外とトイトレのお悩みのもっと手前に転がっていたりします。疲れとか睡眠不足とか夫婦問題とか人間関係のストレスとか。
〇〇の方法などは今どき検索すれば誰でも答えは見つかりますが、そもそもその悩みの根源は?という部分は自分の内側にあるので外からは見えないのです。そういうヒントになるマインドのお話もこれからも発信していきます。最後までお読みいただきありがとうございます。

オムツ交換するたびにワクワクするような
布おむつ屋さんを15年以上経営
(カワイイだけじゃない!簡単!楽チン布おむつ)
節約やおむつはずしがスムーズになる
というだけでなく、物事がうまくいくには
「ワクワク」が必要だということを
これからも発信していきます♪

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
トイトレで苦戦するもっと手前の部分でつまずきたくない方は
この↓有料note(タイムセール中です)を読んでみてください
世間一般にこの理屈について指導する人はあまりいません
それは開始するタイミングです
「トイトレ?まだ先だわ」・・という方こそ知っておいてほしい
持論ですが、トイトレは手法ではなく、マインドと心理学とコミュニケーションだと思っています。
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
布おむつ本舗公式LINEにご登録いただくと毎月お得なクーポンがもらえます。押し売りや勧誘などは一切致しません。何かわからないことがありましたらご相談ください。24時間以内の返信を心がけております。
「この柄、再販しますか?」
「このおむつカバーとお揃いの魔法のおむつセットありますか?」→在庫があればすぐご用意します
「今〇ヶ月です。トレパンを探していますがどれがいいでしょうか?」→詳しく書いた画像付きのブログのリンクをお送りします
「この洗剤大丈夫でしょうか?」
「布ナプキンの洗い方を教えてください」
「こんなのあったら嬉しいです!」→ありがとうございます!参考にします
「うちの子可愛いので見てください(画像付き)」←これめっちゃ嬉しい
「買ってよかったです!ありがとうございます。わからないことも聞ける場所があって安心です」→私も嬉しいです!
「クーポンコード無くしました、再配布希望します」→すぐ送ります
「これで使い方合ってますか?(画像付き)」見たら一発でわかります
などなど、自由に使っていただいています(^ ^)
昨日もワンサイズおむつの調整方法がよくわからなくて画像でやりとりして「聞いてみてよかったです!」と解決に向かったお客様がいらっしゃいます。売りっぱなしには致しませんので安心して布おむつ・布ナプキン生活にチャレンジしてみてくださいね♪
お客様からのご要望や疑問を知ることは、店長である私にとっても改善する箇所がわかるメリットですので遠慮なくどうぞ♪
いいなと思ったら応援しよう!
