![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78874375/rectangle_large_type_2_271f01aea0f30760707e56e762261cf8.jpeg?width=1200)
ソーイングの時間を圧倒的に短くするパターンファブリックとは何者なのか?
さてさて、ちょっと間をあけていまいましたが・・・
日本ホビーショー出展の感想 その2です。
当店には、「おぬしナニモノ?」
という商品があります。
それは、
「パターンファブリック」
ズーン。な、ながい。
![](https://assets.st-note.com/img/1652859814540-12GToMTYwQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652865771066-C6d4GunX8M.jpg?width=1200)
現在、夏に大人気のこども甚平・こども浴衣をはじめ、エプロンや、こども服、バッグなどいろんなアイテムを販売しているんですよ~
4月に開催された日本ホビーショーでは、この展示情報を聞きつけて、一目見てみようとブースに立ち寄ってくださったお客様がいるほどでした。
「パターンファブリック」は、
型紙が布に直接プリントされているので、
型紙を起こす手間や、型を生地に描き写す手間
がいらない、そんな商品なのです。
↑
この時間が省けたら、たぶんソーイングの時間は半分になるんじゃないかな~?と思っています。
わたしもお洋服作りは大好きですが、
型紙を写す作業って、なかでもニガテです・・・。
なぜかというと・・・
型紙を写した後に、
「縫い止まり線書き写し忘れた~~(´;ω;`)ウゥゥ」
「ボタン位置入れ忘れた~(´;ω;`)ウゥゥウゥゥ」
「布目線どっちだっけ~(´;ω;`)ウゥゥウゥゥウゥゥ号泣」
とか、記号の書き写し忘れを連発させてしまうから。
それならまだいい方で、
ソーイング本は、
縫代あり型紙と縫代なし型紙が混在しているから、
今回の型紙は、いったいどっち?
と確認する作業があるのですが、
うっかり縫代なし型紙をそのまま起こして、
生地に型を描き写した後に気づく・・・
(せめてカット前だったのが救い・・・)
なんてこともあります。
こういった、
あらゆるミスを防いでくれる、
というか、
あらゆる作業をしなくてもよくしてくれるのが、
「パターンファブリック」
なのです。
この”うっかり”を補正する手間を考えると、
制作にかかる時間は半分どころじゃないかもしれませんね。
こども甚平を発売したときは、
便利すぎて、SNSで、ちょっと話題になりました。
パターンファブリックは、改めて言葉で説明すると長くなってしまう…
そして、
『パターンファブリック』って、
当店オリジナルの商品名なので
ちょっと一言では伝わりにくい商品ではあるのですが、
ひとたび、イベントで実物を展示すると、圧巻!のようで、
見かけると立ち止まり、文字にすると
「!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
と、感嘆詞がたくさんつくほど感動してくださった方がいらっしゃって、そこまで驚かせてしまったのね~、とこちらが驚くほどでした。
そして今回、
パターンファブリックがあまりに便利!
というのが、伝わっているんだな~と実感したので、
じゃぁ、もうひとつ、夢のような企画を実現させようと、
このたび、パターンファブリックのこども甚平とこども浴衣を、
当店の取り扱うすべてのデザインから柄が選べちゃうオーダー企画をスタートしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1652948155233-PVTGnm88VO.jpg?width=1200)
実は、このオーダー企画、
3年前からあたためていました。
いまかいまかと出番を待ちわびていたオーダー会なのです。
そして、
今年は3年ぶりに、お出かけの規制緩和がされた夏。
いまかいまかと、この季節を待ちわびていた方も、たくさんいらっしゃると思います。(わたしもそのひとり)
そんな2つの想いが合わさって、
子どもたちの思い出作りを後押しするお手伝いができたらな~と、
思っています。
ちなみにこのオーダー会、期間限定企画で、5月31日(火)が〆切です。
ぜひ、一度のぞいてみてくださいね~
お子さんと生地選びも、
いい思い出になりますよ。
BY nunocoto fabric