Elgato Stream Deckを持ち運ぶ(ケース購入)
Elgato Stream Deck MK2を買ってしまいました。
StreamDeckの設定方法は、数あるサイトを参考にしてかなり作業効率を上げられるツールになりました。
そうなると、長期出張などで持ち運びしたくなるのが人の常。出張先でStream Deckがなくて作業が捗らない…そんな機会が増えてきました。
そこで標準的なケースがあるか調べたところ、ムッチャ高い。
必須なのは、繊細なボタンを守るためハードケースであること。
内側で動かないように固定できること。この2点だけ。
そして購入したのはこちら。サンワサプライのセミハードタイプのトラベルポーチSサイズです。Stream Deckで使えなくてもマウスの持ち運びに使える目処があったのでこれに決めました。
早速Stream Deckを入れてみました。
縦にすっぽり収まらない…(画像左)
横にすれば入るが、サイドが余るので周囲を固める必要があり、上部にスポンジなど入れないと内側で飛び跳ねます。また、他のガジェットを入れるのはスペースの都合上、無理そうです。(画像右)
横にして入れるでも良いのですが、一旦立ち止まり、縦に入れて観察。
縦にするとStreamDeckの縁がポーチの縁に乗りますが、これで上蓋がボタンに干渉せず、チャックも閉められれば、上蓋の端がStream Deckを固定してくれそうです。
見事チャックも閉まりStreamDeckも固定され、横のスペースにはエレコムEX-Gのマウスを入れることまでできました。
StreamDeckのUSBケーブルはStreamDeck下の浮いたスペースに入ります。その代わり、上蓋のネットはボタンに干渉するため何も入れられません。
まとめ
サンワサプライのセミハードガジェットポーチが Elgato Stream Deck Mk2 移動用のケースとなりました。
大きさも17.0 x 12.5 x 5.2 cm とさほど大きくなくマウスも含めて持ち運びが可能になりました。
長期出張など、自宅作業環境と同じ環境をホテルや作業場所に作りやすくなり出張時の作業が捗っています。
あとはHHKBの持ち運びができれば完璧です。キーボードカバー早急に買おうと思います。